Windows7で古いゲームを動かしてみる ― 2009/11/29 22:50
ノートPC用にポータブルDVDドライブを購入しました。
ろくに起動もさせてないのですが、DVDドライブは有った方が便利なので。
モノはバッファローのDVSM-PS58U2-SVです。
ビデオ再生/編集ソフトなしのDVSM-PN58U2Vシリーズでも良かったのですが、なんとなくw

シルバーを選んだのはAmazonで黒と値段差があったという単純な理由ですw
これでディスクメディアのソフトをインストールできるようになったので(無くてもネットワーク共有ドライブからインストールすることも可能でしょうけど)、今更ですがWindows7以前のゲームが動作するか試してみました。
私は八月儲(笑)なので、オーガストのタイトルから選んでみました。
オーガストでWindows7発売後に発売されたタイトルはないので、どれを選んでもWindows7以前なわけですが、Vista対応だと動いて当たり前なので、Vista以前のタイトルというコトで「夜明け前より瑠璃色な」(以下「夜明けな」)をインストールしてみました。
で、あっさりと動作しました

ムービーの再生や画面効果なども問題ないようです。
ノートPCでゲームをプレイすることはほとんどないと思いますが、将来的にデスクトップPCをWindows7に移行した場合にも動作可能ということになります。 とはいえ、「夜明けな」はスクリプトエンジンで動作するADVなので、問題は起きにくいタイトルだと思われますし、Windows7も64ビット版だと話が違ってくるかもしれません。
ちなみにdynabook MX/33でゲームをフル画面にしてみるとアスペクト維持がされて縦一杯に表示されました。正直、アスペクト維持は期待していなかったんですが、良い意味で予想外でした。オーガストのタイトルは「夜明けな」の次の「FORTUNE ARTERIAL」からソフト側でワイド画面に対応していますが、ハード側で対応しているに越したコトはないですし。
さて、オーガスト/ARIAの次のタイトルは「PSP版夜明けな」ですが、これはPS2版をPSPの16:9画面に対応させたという類のようなので、さすがに新規性が無く、次のPC版新作タイトル情報がそろそろ出てくれないかと思う今日この頃です。しかし、「FORTUNE ARTERIAL」の移植をせずに「夜明けな」のPSP版が出るのは「FORTUNE ARTERIAL」の移植はされないというコトなのか、この次がソレなんでしょうか。はてさて。
ろくに起動もさせてないのですが、DVDドライブは有った方が便利なので。
モノはバッファローのDVSM-PS58U2-SVです。
ビデオ再生/編集ソフトなしのDVSM-PN58U2Vシリーズでも良かったのですが、なんとなくw

シルバーを選んだのはAmazonで黒と値段差があったという単純な理由ですw
これでディスクメディアのソフトをインストールできるようになったので(無くてもネットワーク共有ドライブからインストールすることも可能でしょうけど)、今更ですがWindows7以前のゲームが動作するか試してみました。
私は八月儲(笑)なので、オーガストのタイトルから選んでみました。
オーガストでWindows7発売後に発売されたタイトルはないので、どれを選んでもWindows7以前なわけですが、Vista対応だと動いて当たり前なので、Vista以前のタイトルというコトで「夜明け前より瑠璃色な」(以下「夜明けな」)をインストールしてみました。
で、あっさりと動作しました

ムービーの再生や画面効果なども問題ないようです。
ノートPCでゲームをプレイすることはほとんどないと思いますが、将来的にデスクトップPCをWindows7に移行した場合にも動作可能ということになります。 とはいえ、「夜明けな」はスクリプトエンジンで動作するADVなので、問題は起きにくいタイトルだと思われますし、Windows7も64ビット版だと話が違ってくるかもしれません。
ちなみにdynabook MX/33でゲームをフル画面にしてみるとアスペクト維持がされて縦一杯に表示されました。正直、アスペクト維持は期待していなかったんですが、良い意味で予想外でした。オーガストのタイトルは「夜明けな」の次の「FORTUNE ARTERIAL」からソフト側でワイド画面に対応していますが、ハード側で対応しているに越したコトはないですし。
さて、オーガスト/ARIAの次のタイトルは「PSP版夜明けな」ですが、これはPS2版をPSPの16:9画面に対応させたという類のようなので、さすがに新規性が無く、次のPC版新作タイトル情報がそろそろ出てくれないかと思う今日この頃です。しかし、「FORTUNE ARTERIAL」の移植をせずに「夜明けな」のPSP版が出るのは「FORTUNE ARTERIAL」の移植はされないというコトなのか、この次がソレなんでしょうか。はてさて。
コメント
_ AQUA ― 2009/11/30 07:31
_ 帽子屋 ― 2009/12/05 16:16
AQUAさん、ごきげんよう。
遅々のレスですみません。
素人考えですが、行儀のいい作り方(と言っていいのかな)をしているゲームならWindows2000以降のタイトルであれば問題は出にくいのではないかと。64bit対応はまた別になると思いますが。
>リカバリーの時にはネットワーク共有は使えないでしょうし。
一応はリカバリー目的でかったんですが、まだやってませんw
>グラフィックチップ(ドライバかも)側で対策がされているのでしょうね。
ワイドが少数派だった頃と違って、アスペクト維持が要求されるケース(大抵はゲームでしょうけど)もおおくなってるでしょうから、ハード側の対応も標準的になってるんでしょうか。
遅々のレスですみません。
素人考えですが、行儀のいい作り方(と言っていいのかな)をしているゲームならWindows2000以降のタイトルであれば問題は出にくいのではないかと。64bit対応はまた別になると思いますが。
>リカバリーの時にはネットワーク共有は使えないでしょうし。
一応はリカバリー目的でかったんですが、まだやってませんw
>グラフィックチップ(ドライバかも)側で対策がされているのでしょうね。
ワイドが少数派だった頃と違って、アスペクト維持が要求されるケース(大抵はゲームでしょうけど)もおおくなってるでしょうから、ハード側の対応も標準的になってるんでしょうか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hatshop.asablo.jp/blog/2009/11/29/4728505/tb
リクエストにお答え頂きありがとうございます。Windows7でも意外といけるものなのですね。今発注中のPCでは64bit版を入れる予定なのでまた違ってくるかもしれませんが。
DVDドライブは普段は使わないまでもいざという時には有った方が便利ですね。リカバリーの時にはネットワーク共有は使えないでしょうし。赤色でないのが残念かも(笑)
>ちなみにdynabook MX/33でゲームをフル画面にしてみるとアスペクト維持がされて縦一杯に表示されました。
グラフィックチップ(ドライバかも)側で対策がされているのでしょうね。私も今使っているGeForce6600ではフルスクリーンでアスペクト比が維持されています。