Canon IXY DIGITAL 900IS ― 2006/11/18 14:30
CanonのIXY DIGITAL 900ISを買いました。

コレまで使ってきたコンパクトデジカメは1994年2004年の末にDD音夢さんをお迎えした時に購入したNikonのCOOLPIX5200です。それまではデジカメは持っていたモノのほとんど使わずに時代遅れになってしまっていて、カメラに対してこだわりもなかったので、値段の割に解像度の高い物を選びました。当時としてはそれなりの機能、性能だったようですが、高感度時(IS400)時のノイズが酷く、室内での撮影には不満を感じていました。K100Dで慣れた手ぶれ補正機能も欲しくなり、購入を考えていました。
ネットでIXY900ISの値段を見て廻っていたら、sofmapで明朝8時までの限定で値引+ポイント増額になっていました。ポイント分を引けば楽天市場の最安値よりも安く、且つ即納というコトで注文してしまいました。でも、そのセールは「夜だけセール」というモノで、その日だけではなかったんですが(笑)
IXY900ISは10月に発売されて、今は前モデルIXY DIGIAL 800ISと併売状態です。IXY900ISでの主な変更点は
・画像処理エンジンがDIGIC IIIに
・解像度が600万画素から710万画素に
・レンズが35-140mm相当から28-105mm相当に
・フェイスキャッチテクノロジ搭載
というところでしょう。
DIGIC IIIの採用で特に画質が向上したという評価もなく、ポイントは流行の広角レンズを搭載した点でしょう。でも、広角撮影時の画質に難があるという評価のようですね(汗
私は普通の人が当たり前に撮る風景や人のスナップ写真等を撮らないので、広角側より望遠側が使える方が便利なのです。望遠側では寄ることができないので、ズームが利かないとアップの撮影などは難しくなります。
だったら、値段が下がったIXY800ISを買った方が良さそうな感じですが、新製品の方が気分が良いですから(笑)


IXY800ISでは液晶周りに黒いパーツが使われていましたが、IXY900ISではシルバーのパーツが使われています。全身がシルバーの方が好みです。ボディは出来ればIXY DIGITAL 1000で採用されているチタンボディにして欲しかったですが。
私的には今までグリップのあるカメラに慣れていたので、ホールドし難いです。
IXY900ISの特徴であるフェイスキャッチテクノロジ(顔優先AF)ですが、ドールの顔を認識するかが問題です(笑)
レビュー記事によると生身の人間の顔以外に、ポスターに描かれた顔なども認識するということなので、期待していました。

写真からは判りませんが(当たり前)、ドールさんの顔はバッチリと追いかけてくれます。
撮影エリアに3つ顔があると、3つともキャッチします。わらわらしてると面白そうです(笑) ただ、人間はどうか判りませんが、ドールさんだと斜めからはキャッチできないようなので、正面からの撮影に使うモノですね。
28mm広角はズーム側の撮影が多い私には余り意味がなさそうですが、マクロモードの広角端では3cmまで寄れるというコトで試してみました。

モデルは1/8フィーナ姫です。確かに3cmくらいまで寄れます。ここまで寄ると、カメラの影になっちゃいますが。
望遠端だとバストアップも難しいくらいなので、広角端の方が寄れます。ただ、広角側は歪みが出ます。
なお、IXY800ISは35mmで2cmまで寄れるというコトなので、IXY800ISの方が寄れるコトになりますね。
フェイスキャッチテクノロジはフィギュアだと働かないようです。ねむ音夢さんでもダメです。レビュー記事で、サングラスをかけてるとダメだと書かれていたので、眼がポイントのようですね。でも、画面やポスターの中の顔でもフェイスキャッチできるということなので、眼の光(?)の問題でもなさそうですが。

コレまで使ってきたコンパクトデジカメは
ネットでIXY900ISの値段を見て廻っていたら、sofmapで明朝8時までの限定で値引+ポイント増額になっていました。ポイント分を引けば楽天市場の最安値よりも安く、且つ即納というコトで注文してしまいました。でも、そのセールは「夜だけセール」というモノで、その日だけではなかったんですが(笑)
IXY900ISは10月に発売されて、今は前モデルIXY DIGIAL 800ISと併売状態です。IXY900ISでの主な変更点は
・画像処理エンジンがDIGIC IIIに
・解像度が600万画素から710万画素に
・レンズが35-140mm相当から28-105mm相当に
・フェイスキャッチテクノロジ搭載
というところでしょう。
DIGIC IIIの採用で特に画質が向上したという評価もなく、ポイントは流行の広角レンズを搭載した点でしょう。でも、広角撮影時の画質に難があるという評価のようですね(汗
私は普通の人が当たり前に撮る風景や人のスナップ写真等を撮らないので、広角側より望遠側が使える方が便利なのです。望遠側では寄ることができないので、ズームが利かないとアップの撮影などは難しくなります。
だったら、値段が下がったIXY800ISを買った方が良さそうな感じですが、新製品の方が気分が良いですから(笑)


IXY800ISでは液晶周りに黒いパーツが使われていましたが、IXY900ISではシルバーのパーツが使われています。全身がシルバーの方が好みです。ボディは出来ればIXY DIGITAL 1000で採用されているチタンボディにして欲しかったですが。
私的には今までグリップのあるカメラに慣れていたので、ホールドし難いです。
IXY900ISの特徴であるフェイスキャッチテクノロジ(顔優先AF)ですが、ドールの顔を認識するかが問題です(笑)
レビュー記事によると生身の人間の顔以外に、ポスターに描かれた顔なども認識するということなので、期待していました。

写真からは判りませんが(当たり前)、ドールさんの顔はバッチリと追いかけてくれます。
撮影エリアに3つ顔があると、3つともキャッチします。わらわらしてると面白そうです(笑) ただ、人間はどうか判りませんが、ドールさんだと斜めからはキャッチできないようなので、正面からの撮影に使うモノですね。
28mm広角はズーム側の撮影が多い私には余り意味がなさそうですが、マクロモードの広角端では3cmまで寄れるというコトで試してみました。

モデルは1/8フィーナ姫です。確かに3cmくらいまで寄れます。ここまで寄ると、カメラの影になっちゃいますが。
望遠端だとバストアップも難しいくらいなので、広角端の方が寄れます。ただ、広角側は歪みが出ます。
なお、IXY800ISは35mmで2cmまで寄れるというコトなので、IXY800ISの方が寄れるコトになりますね。
フェイスキャッチテクノロジはフィギュアだと働かないようです。ねむ音夢さんでもダメです。レビュー記事で、サングラスをかけてるとダメだと書かれていたので、眼がポイントのようですね。でも、画面やポスターの中の顔でもフェイスキャッチできるということなので、眼の光(?)の問題でもなさそうですが。
コメント
_ 回遊魚 ― 2006/11/18 20:33
_ ほそ ― 2006/11/19 02:38
900IS購入おめでとうございます。
手ブレ補正が付いてる機種はドルパやイベントでは活躍してくれると思います。
>ドールさんの顔はバッチリと追いかけてくれます。
私もこれがドールに効くなら買い替えを考えてました(笑)
バッチリ追いかけてくれるようですね。
>広角側は歪みが出ます。
かなり歪みますよね(苦笑)
歪みを少なくしようとズームすると寄れないし、800ISでもこれだけが不満点です。
手ブレ補正が付いてる機種はドルパやイベントでは活躍してくれると思います。
>ドールさんの顔はバッチリと追いかけてくれます。
私もこれがドールに効くなら買い替えを考えてました(笑)
バッチリ追いかけてくれるようですね。
>広角側は歪みが出ます。
かなり歪みますよね(苦笑)
歪みを少なくしようとズームすると寄れないし、800ISでもこれだけが不満点です。
_ らいむ ― 2006/11/19 15:35
IXY-900ISたんお迎え、おめでとうございます。
で?お名前は?(笑
コンパクトなデザインにIS機能も付いてるですか!
今度のドルパ16も準備オッケ~ってコトですね?<マテ
いいなぁ、自分もイベント用にちんまいデジカメが欲しいと思う今日この頃なんですよね。
>ポイントは流行の広角レンズを搭載した点でしょう。
旅行に行くと広角域を多用しますね。
先月の九州旅行でも、もうちょっと広角で撮れたらなぁ!と思うシーンがいくつもありました。
とは言いつつも、普段はマクロ域使いまくりですが(笑
>今までグリップのあるカメラに慣れていたので、ホールドし難いです。
一眼レフに慣れてしまうと、どうしても頼りなく感じてしまいますね。
手がプルプルするだけで、ぶれてしまったりとか。
>フェイスキャッチテクノロジはフィギュアだと働かないようです。
その点はちょっと残念ですね~
フィギュアOKなら、オタ御用達カメラになれたのに(爆
開眼ねむさんでもダメなのかな?
でわ!
で?お名前は?(笑
コンパクトなデザインにIS機能も付いてるですか!
今度のドルパ16も準備オッケ~ってコトですね?<マテ
いいなぁ、自分もイベント用にちんまいデジカメが欲しいと思う今日この頃なんですよね。
>ポイントは流行の広角レンズを搭載した点でしょう。
旅行に行くと広角域を多用しますね。
先月の九州旅行でも、もうちょっと広角で撮れたらなぁ!と思うシーンがいくつもありました。
とは言いつつも、普段はマクロ域使いまくりですが(笑
>今までグリップのあるカメラに慣れていたので、ホールドし難いです。
一眼レフに慣れてしまうと、どうしても頼りなく感じてしまいますね。
手がプルプルするだけで、ぶれてしまったりとか。
>フェイスキャッチテクノロジはフィギュアだと働かないようです。
その点はちょっと残念ですね~
フィギュアOKなら、オタ御用達カメラになれたのに(爆
開眼ねむさんでもダメなのかな?
でわ!
_ AQUA ― 2006/11/19 20:35
帽子屋さん、こんばんは。
> CanonのIXY DIGITAL 900ISを買いました。
私もそろそろコンパクトデジカメの買い換えを考えているのですが、IXY DIGITAL 900ISとPowerShot A710 ISのどちらにしようか悩んでいます。900ISのコンパクトさも捨てがたいし、A710 ISのマニュアル撮影機能にも惹かれます。
> コレまで使ってきたコンパクトデジカメは1994年の末にDD音夢さんをお迎えした時に購入したNikonのCOOLPIX5200です。
2004年ですよね? 1994年ではD.C.も出ていませんし。
> でも、そのセールは「夜だけセール」というモノで、その日だけではなかったんですが(笑)
よくあることですね(苦笑) 安くなっていなかったのなら良しとしましょう。
> でも、広角撮影時の画質に難があるという評価のようですね(汗
私の使っている機種でも広角側は歪みますし、Canon機の伝統なのでしょうか(^^;)
コンパクトで高倍率のズームレンズなのである程度の歪みは仕方ないのでしょうが。
> モデルは1/8フィーナ姫です。確かに3cmくらいまで寄れます。ここまで寄ると、カメラの影になっちゃいますが。
ここまで寄れるならフィギュアの撮影にも威力を発揮しそうですね。
マクロ撮影時のライティングについては
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=25025&KM=HVL-RLS
↑はソニー製デジカメ専用ですが、いずれ他社から汎用品が出ないかと期待しています。
> CanonのIXY DIGITAL 900ISを買いました。
私もそろそろコンパクトデジカメの買い換えを考えているのですが、IXY DIGITAL 900ISとPowerShot A710 ISのどちらにしようか悩んでいます。900ISのコンパクトさも捨てがたいし、A710 ISのマニュアル撮影機能にも惹かれます。
> コレまで使ってきたコンパクトデジカメは1994年の末にDD音夢さんをお迎えした時に購入したNikonのCOOLPIX5200です。
2004年ですよね? 1994年ではD.C.も出ていませんし。
> でも、そのセールは「夜だけセール」というモノで、その日だけではなかったんですが(笑)
よくあることですね(苦笑) 安くなっていなかったのなら良しとしましょう。
> でも、広角撮影時の画質に難があるという評価のようですね(汗
私の使っている機種でも広角側は歪みますし、Canon機の伝統なのでしょうか(^^;)
コンパクトで高倍率のズームレンズなのである程度の歪みは仕方ないのでしょうが。
> モデルは1/8フィーナ姫です。確かに3cmくらいまで寄れます。ここまで寄ると、カメラの影になっちゃいますが。
ここまで寄れるならフィギュアの撮影にも威力を発揮しそうですね。
マクロ撮影時のライティングについては
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=25025&KM=HVL-RLS
↑はソニー製デジカメ専用ですが、いずれ他社から汎用品が出ないかと期待しています。
_ 帽子屋 ― 2006/11/19 23:06
Re:回遊魚さん
>新しいカメラの購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
衝動買いっぽい気もしますが(笑)
>フェイスキャッチテクノロジーはわたしも興味があったのですが、今ひとつ使い方が難しいようですね。
正面から撮る分にはちゃんと機能するので、普通に使えますよ。
ただ、ちょっと角度を外すと機能しにくくなるので、正面専用ですかね。
>中央に顔を入れてその後半押しのままフレーミングした方がいいのかな?
前のCOOLPIX5200はフォーカスポイントを任意位置に設定する機能があったのですが、コレって当たり前の機能じゃないんですよね。
結構便利な機能だと思うので、導入して欲しいです。
>ともあれ、新しい「武器」が出来たのですからこれからもどんどん写真を撮ってドールやフィギュアの紹介をお願いします。
道具を買っても使わないと意味無いですよね。頑張ります…なるべく(^^;
>新しいカメラの購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
衝動買いっぽい気もしますが(笑)
>フェイスキャッチテクノロジーはわたしも興味があったのですが、今ひとつ使い方が難しいようですね。
正面から撮る分にはちゃんと機能するので、普通に使えますよ。
ただ、ちょっと角度を外すと機能しにくくなるので、正面専用ですかね。
>中央に顔を入れてその後半押しのままフレーミングした方がいいのかな?
前のCOOLPIX5200はフォーカスポイントを任意位置に設定する機能があったのですが、コレって当たり前の機能じゃないんですよね。
結構便利な機能だと思うので、導入して欲しいです。
>ともあれ、新しい「武器」が出来たのですからこれからもどんどん写真を撮ってドールやフィギュアの紹介をお願いします。
道具を買っても使わないと意味無いですよね。頑張ります…なるべく(^^;
_ 帽子屋 ― 2006/11/19 23:06
Re:ほそさん
>900IS購入おめでとうございます。
どうもです~。
>手ブレ補正が付いてる機種はドルパやイベントでは活躍してくれると思います。
オフ会のカラオケボックスでフィギュアの写真を撮るのには役立ちますね<状況特定しすぎ
>私もこれがドールに効くなら買い替えを考えてました(笑)
>バッチリ追いかけてくれるようですね。
正面からならバッチリですよ。
でも、800ISの買い換えは早すぎる気が(笑)
>歪みを少なくしようとズームすると寄れないし、800ISでもこれだけが不満点です。
まぁ、その辺はデジイチの出番でしょうね。
イベントなどではそこまで寄るコトもないでしょうし。
>900IS購入おめでとうございます。
どうもです~。
>手ブレ補正が付いてる機種はドルパやイベントでは活躍してくれると思います。
オフ会のカラオケボックスでフィギュアの写真を撮るのには役立ちますね<状況特定しすぎ
>私もこれがドールに効くなら買い替えを考えてました(笑)
>バッチリ追いかけてくれるようですね。
正面からならバッチリですよ。
でも、800ISの買い換えは早すぎる気が(笑)
>歪みを少なくしようとズームすると寄れないし、800ISでもこれだけが不満点です。
まぁ、その辺はデジイチの出番でしょうね。
イベントなどではそこまで寄るコトもないでしょうし。
_ 帽子屋 ― 2006/11/19 23:07
Re:らいむさん
>IXY-900ISたんお迎え、おめでとうございます。
ありがとうございます。
>で?お名前は?(笑
やっぱり、付けないといけないのでしょうか(笑)
>今度のドルパ16も準備オッケ~ってコトですね?<マテ
日程的に厳しいのですが、こういうモノを買うと予算的にも厳しくなります(^^;
>いいなぁ、自分もイベント用にちんまいデジカメが欲しいと思う今日この頃なんですよね。
解像度が上がっても携帯電話のカメラではやっぱり性能不足な面はありますよね。
かといって、デジイチは手軽とは言えませんし、コンパクトデジカメは一台あっても良いかもですよ。
>旅行に行くと広角域を多用しますね。
12月に旅行に行くので、たまには普通の写真を撮ってみようと思います(笑)
>とは言いつつも、普段はマクロ域使いまくりですが(笑
こっちがメインですよね(笑)
>>今までグリップのあるカメラに慣れていたので、ホールドし難いです。
>一眼レフに慣れてしまうと、どうしても頼りなく感じてしまいますね。
COOLPIX5200は結構持ちやすいグリップが付いていたんですよ。
スタイリッシュではなかったですが、使い勝手は悪くありませんでした。
>開眼ねむさんでもダメなのかな?
DD音夢さんはOKですよ。アクリルアイでも大丈夫のようです。
>IXY-900ISたんお迎え、おめでとうございます。
ありがとうございます。
>で?お名前は?(笑
やっぱり、付けないといけないのでしょうか(笑)
>今度のドルパ16も準備オッケ~ってコトですね?<マテ
日程的に厳しいのですが、こういうモノを買うと予算的にも厳しくなります(^^;
>いいなぁ、自分もイベント用にちんまいデジカメが欲しいと思う今日この頃なんですよね。
解像度が上がっても携帯電話のカメラではやっぱり性能不足な面はありますよね。
かといって、デジイチは手軽とは言えませんし、コンパクトデジカメは一台あっても良いかもですよ。
>旅行に行くと広角域を多用しますね。
12月に旅行に行くので、たまには普通の写真を撮ってみようと思います(笑)
>とは言いつつも、普段はマクロ域使いまくりですが(笑
こっちがメインですよね(笑)
>>今までグリップのあるカメラに慣れていたので、ホールドし難いです。
>一眼レフに慣れてしまうと、どうしても頼りなく感じてしまいますね。
COOLPIX5200は結構持ちやすいグリップが付いていたんですよ。
スタイリッシュではなかったですが、使い勝手は悪くありませんでした。
>開眼ねむさんでもダメなのかな?
DD音夢さんはOKですよ。アクリルアイでも大丈夫のようです。
_ 帽子屋 ― 2006/11/19 23:09
Re:AQUAさん
>私もそろそろコンパクトデジカメの買い換えを考えているのですが、IXY DIGITAL 900ISとPowerShot A710 ISのどちらにしようか悩んでいます。
持ち歩くのが苦にならなければ、A710ISですよね。
デジイチ購入の予定がないのでしたら、撮影機能に優れたA710が良いんじゃないでしょうか。
>2004年ですよね? 1994年ではD.C.も出ていませんし。
なんちゅう間違いを(苦笑)
訂正しました。ご指摘感謝です。
>よくあることですね(苦笑) 安くなっていなかったのなら良しとしましょう。
ちなみに今現在は「週末特価」で同じセールをやっています。
安くないのは平日の昼間だけのようです(笑)
>私の使っている機種でも広角側は歪みますし、Canon機の伝統なのでしょうか(^^;)
前のCOOLPIX5200はさほど広角でなくても歪みます(爆)
>↑はソニー製デジカメ専用ですが、いずれ他社から汎用品が出ないかと期待しています。
結構色んなタイプのボディに対応してますね。
取り付けた写真が無いようなので判りにくいですが、他社製カメラでも使えるかもしれませんね。
博打はしませんが(笑)
>私もそろそろコンパクトデジカメの買い換えを考えているのですが、IXY DIGITAL 900ISとPowerShot A710 ISのどちらにしようか悩んでいます。
持ち歩くのが苦にならなければ、A710ISですよね。
デジイチ購入の予定がないのでしたら、撮影機能に優れたA710が良いんじゃないでしょうか。
>2004年ですよね? 1994年ではD.C.も出ていませんし。
なんちゅう間違いを(苦笑)
訂正しました。ご指摘感謝です。
>よくあることですね(苦笑) 安くなっていなかったのなら良しとしましょう。
ちなみに今現在は「週末特価」で同じセールをやっています。
安くないのは平日の昼間だけのようです(笑)
>私の使っている機種でも広角側は歪みますし、Canon機の伝統なのでしょうか(^^;)
前のCOOLPIX5200はさほど広角でなくても歪みます(爆)
>↑はソニー製デジカメ専用ですが、いずれ他社から汎用品が出ないかと期待しています。
結構色んなタイプのボディに対応してますね。
取り付けた写真が無いようなので判りにくいですが、他社製カメラでも使えるかもしれませんね。
博打はしませんが(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hatshop.asablo.jp/blog/2006/11/18/959321/tb
_ AQUA's Weblog - 2006/12/03 20:28
今まで使っていたデジタルカメラが購入から5年過ぎたので買い換えました。購入したのはCanonのPowerShot S3 ISです。
フェイスキャッチテクノロジーはわたしも興味があったのですが、今ひとつ使い方が難しいようですね。中央に顔を入れてその後半押しのままフレーミングした方がいいのかな?
2cmと3cmの違いは誤差のような気もしますが、どちらにしてもそこまで近づくとフラッシュもちゃんと届かないような気もしますから室内撮影だと辛いかなとも思います。距離よりも撮影倍率が問題ですよね(室内撮影だと距離も問題なのですが)。
ともあれ、新しい「武器」が出来たのですからこれからもどんどん写真を撮ってドールやフィギュアの紹介をお願いします。