4月の買いモノ ― 2015/05/06 11:31
GW最終日。4月の買いモノです。
CDです。

アニメ アイドルマスター・シンデレラガールズのユニットシングル第三弾、CANDY ISLANDの歌う「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 04 Happy×2 Days」です。智絵里とかな子がメイン歌詞で杏がラップという構成はメンバーを考えれば順当ですが、メイン歌詞が聞きづらいのはちょっと残念ですね。

アニメ アイドルマスター・シンデレラガールズのユニットシングル第四弾、凸レーションの歌う「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 05 LET’S GO HAPPY!!」です。このユニット、今はいいんですが、みりあが中学生、莉嘉が高校生くらいになってくると厳しいんじゃないかと。一番短命そう。まぁ、年齢に応じてユニットを変えていけばいいことなんですが。というか、フィクションなんでそこまえ考える必要もないんですが。

アニメ アイドルマスター・シンデレラガールズのユニットシングル第五弾、Asteriskの歌う「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 06 OωOver!!」です。ユニットが順々にデビューしていって、「この二人でユニットなの?」と思いましたが、ちゃんとユニットになっているのはさすがです。

アニメ アイドルマスター・シンデレラガールズのユニットシングル第六弾、new generationsの歌う「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 07 できたてEvo! Revo! Generation!」デビュー前のレッスンシーンでは少し流れたものの、フェスでようやくのお披露目となりました。ベタな感じにアイドル曲ですね。褒めてます。

μ’sのニューシングル「ミはμ’sicのミ」です。誌上企画で作られた曲らしいです。

アニメ「響け!ユーフォニアム」のOPテーマ「DREAM SOLISTER アニメ盤」です。アニメが良さげなので購入。

水樹奈々さんのニューシングル「Angel Blossom 初回限定盤」です。タイトル曲はなのは新作のOPテーマですが、アニメは見てません。
CDはデレマス曲が多いですが、第1期が終わったので、しばらくは落ち着くハズ?
BDです。

「GODZILLA ゴジラ」2014ハリウッド版です。長い休みに怪獣映画ということで。といっても、年末年始には観ませんでしたが。BDとしては一番安い版です。「パシフィック・リム」の限定版を買って、洋画だと本編しか観ないことを改めて認識したので、発売前の限定版予約は控えました。で、GWに向けて通常版を購入しようと思ったらAmazonではマーケットプレイスのプレミア価格しかないので焦りましたが、ヨドバシで普通に買えました。
ゴジラファンとしては公開前から興味はありましたが、情報はほとんどシャットアウトしていたので、ムートーが出てることは知りませんでした。まぁ、それは初視聴としては正しいことではあるのですが、「一作目からゴジラ対ギャオスか」と思ったり。ググってみるとそういうコトを書いてるページも結構あるようですね。ムートーについての描写に時間を割かれて、この世界におけるゴジラの描写が不足してるように思います。この企画の最初から続編が決まっていたわけではないでしょうけど、続編があるなら本作はゴジラ自体についてもう少し語って欲しかったですね。後、次作ではキングギドラ相手に無敵ぶりは発揮しないますし、ムートー相手にはもっと圧倒的な方が良かったかと。人間の活躍シーンが多めなのは米国映画っぽいですが、「人類の勝利」にはなってないのはゴジラ映画らしいかも。
何はともあれ、モンスターパニック映画だったGODZILLA(1998)よりずっと怪獣映画でゴジラ映画でした。制作が発表された新作東宝ゴジラがどんなモノになるのかは判りませんが、頑張って欲しいです。SFX技術と資金では分が悪いと思いますが。

「ソードアート・オンラインII(7)」です。

「アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.1」です。ゲーム流通で販売されていますが、BDがメインなので。
BDを楽しみにするために、録画の見返しはしてないのですが、1話良いですね。最初の「お願い!シンデレラ」のところの作り込みは付録のコンテと合わせてみると、改めて発見があります。
G4U!の方は手を付けてません。だったら、G4U!パックの意味なさそうですが、シリアルコードがw
初動ではBD単体よりG4U!パックの方が売れたみたいですね。
BDは新シリーズがひとつ始まりました。1月期アニメは他に購入予定がないので、SAOIIが終わるまではシリーズ物はこのペーです。
コミックスです。

「アイドルマスター シンデレラガールズ シンデレラガールズ劇場(1),(2)」です。同時に買ったわけではないですが、(1)は買おうと思いながら買いそびれていて、オフ会の時に見かけたので買いました。

「ノゾ×キミ(7)」です。連載は終了したので、コミックスも次巻で終わりでしょうか。

「ロウきゅーぶ!(9)」です。5年製チームとの初対戦から、智花の誕生会、昴の誕生会、まほパパ主催のミニバス大会スタートまで。秋になって、このシリーズも折り返し点は過ぎたところでしょうか。

「白暮のクロニクル(5)」です。あかりは魁と気まずいまま研修で離れて、と思ったら研修先に魁が現れて。まぁ、二人が出ないと話になりませんよね。羊殺し事件の目撃者(と、魁が思っている)が現れて、次巻では羊殺しがまた現れるということで、話も盛り上がるんでしょうか。
同人誌です。

「もらってください」です。「スーパーリアル麻雀P7」の百合奈本。フルカラーです。かなり古いネタですが、こういう本が今でも出るのが、同人誌のいいところですね。ゲームではOPムービーでしかでない(と思った。違ったかな?)制服姿なのも嬉しいですね。
GWということで、4月分は早めに記事にできました。5月分は遅くなりますw
CDです。

アニメ アイドルマスター・シンデレラガールズのユニットシングル第三弾、CANDY ISLANDの歌う「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 04 Happy×2 Days」です。智絵里とかな子がメイン歌詞で杏がラップという構成はメンバーを考えれば順当ですが、メイン歌詞が聞きづらいのはちょっと残念ですね。

アニメ アイドルマスター・シンデレラガールズのユニットシングル第四弾、凸レーションの歌う「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 05 LET’S GO HAPPY!!」です。このユニット、今はいいんですが、みりあが中学生、莉嘉が高校生くらいになってくると厳しいんじゃないかと。一番短命そう。まぁ、年齢に応じてユニットを変えていけばいいことなんですが。というか、フィクションなんでそこまえ考える必要もないんですが。

アニメ アイドルマスター・シンデレラガールズのユニットシングル第五弾、Asteriskの歌う「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 06 OωOver!!」です。ユニットが順々にデビューしていって、「この二人でユニットなの?」と思いましたが、ちゃんとユニットになっているのはさすがです。

アニメ アイドルマスター・シンデレラガールズのユニットシングル第六弾、new generationsの歌う「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 07 できたてEvo! Revo! Generation!」デビュー前のレッスンシーンでは少し流れたものの、フェスでようやくのお披露目となりました。ベタな感じにアイドル曲ですね。褒めてます。

μ’sのニューシングル「ミはμ’sicのミ」です。誌上企画で作られた曲らしいです。

アニメ「響け!ユーフォニアム」のOPテーマ「DREAM SOLISTER アニメ盤」です。アニメが良さげなので購入。

水樹奈々さんのニューシングル「Angel Blossom 初回限定盤」です。タイトル曲はなのは新作のOPテーマですが、アニメは見てません。
CDはデレマス曲が多いですが、第1期が終わったので、しばらくは落ち着くハズ?
BDです。

「GODZILLA ゴジラ」2014ハリウッド版です。長い休みに怪獣映画ということで。といっても、年末年始には観ませんでしたが。BDとしては一番安い版です。「パシフィック・リム」の限定版を買って、洋画だと本編しか観ないことを改めて認識したので、発売前の限定版予約は控えました。で、GWに向けて通常版を購入しようと思ったらAmazonではマーケットプレイスのプレミア価格しかないので焦りましたが、ヨドバシで普通に買えました。
ゴジラファンとしては公開前から興味はありましたが、情報はほとんどシャットアウトしていたので、ムートーが出てることは知りませんでした。まぁ、それは初視聴としては正しいことではあるのですが、「一作目からゴジラ対ギャオスか」と思ったり。ググってみるとそういうコトを書いてるページも結構あるようですね。ムートーについての描写に時間を割かれて、この世界におけるゴジラの描写が不足してるように思います。この企画の最初から続編が決まっていたわけではないでしょうけど、続編があるなら本作はゴジラ自体についてもう少し語って欲しかったですね。後、次作ではキングギドラ相手に無敵ぶりは発揮しないますし、ムートー相手にはもっと圧倒的な方が良かったかと。人間の活躍シーンが多めなのは米国映画っぽいですが、「人類の勝利」にはなってないのはゴジラ映画らしいかも。
何はともあれ、モンスターパニック映画だったGODZILLA(1998)よりずっと怪獣映画でゴジラ映画でした。制作が発表された新作東宝ゴジラがどんなモノになるのかは判りませんが、頑張って欲しいです。SFX技術と資金では分が悪いと思いますが。

「ソードアート・オンラインII(7)」です。

「アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.1」です。ゲーム流通で販売されていますが、BDがメインなので。
BDを楽しみにするために、録画の見返しはしてないのですが、1話良いですね。最初の「お願い!シンデレラ」のところの作り込みは付録のコンテと合わせてみると、改めて発見があります。
G4U!の方は手を付けてません。だったら、G4U!パックの意味なさそうですが、シリアルコードがw
初動ではBD単体よりG4U!パックの方が売れたみたいですね。
BDは新シリーズがひとつ始まりました。1月期アニメは他に購入予定がないので、SAOIIが終わるまではシリーズ物はこのペーです。
コミックスです。

「アイドルマスター シンデレラガールズ シンデレラガールズ劇場(1),(2)」です。同時に買ったわけではないですが、(1)は買おうと思いながら買いそびれていて、オフ会の時に見かけたので買いました。

「ノゾ×キミ(7)」です。連載は終了したので、コミックスも次巻で終わりでしょうか。

「ロウきゅーぶ!(9)」です。5年製チームとの初対戦から、智花の誕生会、昴の誕生会、まほパパ主催のミニバス大会スタートまで。秋になって、このシリーズも折り返し点は過ぎたところでしょうか。

「白暮のクロニクル(5)」です。あかりは魁と気まずいまま研修で離れて、と思ったら研修先に魁が現れて。まぁ、二人が出ないと話になりませんよね。羊殺し事件の目撃者(と、魁が思っている)が現れて、次巻では羊殺しがまた現れるということで、話も盛り上がるんでしょうか。
同人誌です。

「もらってください」です。「スーパーリアル麻雀P7」の百合奈本。フルカラーです。かなり古いネタですが、こういう本が今でも出るのが、同人誌のいいところですね。ゲームではOPムービーでしかでない(と思った。違ったかな?)制服姿なのも嬉しいですね。
GWということで、4月分は早めに記事にできました。5月分は遅くなりますw
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hatshop.asablo.jp/blog/2015/05/06/7628218/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。