Bluetoothヘッドセット2010/11/14 00:43

現在の移動時のオーディオ環境は4G iPod nano+インナーイヤーフォンなのですが、最近というか、確か9月頃からインナーイヤーフォンの接触が悪いような感じです。昨年の11月に購入したSONYMDR-EX300SLなのですが、一年もたないのはちょっとなぁとか思いながら後継を探してみると、MDR-EX310SLが11月に発売とのこと。(値段的にはこれより上のクラスでもいいのですが、赤があるのでw) この時期にモデルチェンジ前の製品を買うのも何なので、騙し騙し使いながらも、常々コードがシャツの襟に引っかかったりして煩わしさも感じていたので、ワイヤレス環境の導入を検討してみました。

この手のモノでワイヤレスとなればBluetoothですが、元々なるべく軽量でかさ張らないものをということで、インナーイヤーフォンを使ってるわけで、ワイヤレスでもオーバーヘッドタイプのモノは避けたいところ。
ゼンハイザーコミュニケーションズMM 100が軽そうで良いかもと思ったのですが、クチコミを当たってみると眼鏡のツルと干渉するとのことで断念。

他を探してみると、SONYのDR-BT160ASがインナーイヤーフォンをワイヤレスにしたような形状で、眼鏡との干渉もないとのことで、使ってみようかと思いました。

さて、iPod側ですが、iPod nanoにはBluetoothホストの機能はありません。iPhoneならBluetoothで接続できますが、私がiPhone 32GBの容量が余りまくってるのにiPod nanoを使い続けているのはiPhoneのiPod機能にアルバムシャッフルの機能がないからで、Bluetoothにしたからといって、この機能を失いたくはありません。というわけで、iPod用のBluetoothトランスミッタを購入することに。SONYならTMR-BT8IPという製品があるのですが、北米販売の製品で、Amazonでも扱っているところはあったものの(マーケットプレイス)、考えているうちに品切れ入荷未定になったりして、どうしようかと思っていました。別にSONY製のBluetoothトランスミッタでなくても接続できるでしょうけど、どうせならSONY同士で組み合わせたいところです…って、再生する本体はApple製品なんですがw
迷っていると、SONYサイトでは近日発売と表示されているものの、購入できるようになっていました。他を当たってみても、まだ取り扱かっているところはは少なく、安いところも見当たらないので、ソニーストアで購入しました。

ソニーストアですが、最初常用しているブラウザのSleipnir(OSはXP)で注文しようとしたのですが、

現在ご使用のブラウザは、「ソニーストア」サイトでは、推奨環境になっていないため、正常に動作しないなどの現象が生じる可能性があります。
お手数をおかけいたしますが、当サイトが推奨する以下環境でご利用くださいますようお願いいたします。

とのメッセージが出て、手続きを進めてみてもカートが空になってしまいます。

Sleipnirはレガシーブラウザなのでダメなんだろうと思い、Google Chromeでやってみても同じメッセージが。で、IE6でやってみたら注文できました(爆) 推奨環境を確認してみたらIE6かIE7となってました。IE以外を常用しているだけなら、消してはいないだろうIE6やIE7を使えばいいんでしょうけど、IE8を入れちゃってる人はどうするんだろう。それに、Windows以外の環境ではIEがない、あったとしてもIEを入れてないということもあるのでは。
何はともあれ、トランスミッタが入手できるので、DR-BT160ASも注文。こちらはソニーストアだと高いので、Amazonで購入しました。

DR-BT160AS

DR-BT160ASです。
耳の後ろ上でとで支えるようになっていて、頭の後ろのフレーム(?)は頭に触れません。

DR-BT160AS右側

右側にPOWERスイッチがあります。その横にある穴がマイクです。この位置で声を拾えるのですから、感度は高いんでしょうか。というか、他の音を拾っちゃうんじゃ? 私はヘッドセットとして使う気はないので、別にいいんですが。後ろに出ているのは再生、停止などの操作を行うジョグスイッチです。
分かりにくいですが、上面にLEDが二つあります(点滅するので、光っているところを撮るのは諦めました) 電源状態(赤)と接続状態(青)を示すLEDです。接続している間は間隔を開けて点滅するのですが、小さいですし、上向きなので、電車で横に座っている人も気にならないんじゃないかと思います。

DR-BT160AS右下側

右の下面です。通話関連の操作を行うマルチファンクションボタンがあります。通話をしないので、使うことはないでしょう。ジョグスイッチの操作を示す文字が見えますが、スイッチを押すことで再生/停止、上下で音量、左右で曲送り/曲戻しができます。

DR-BT160AS右内側

右内側にはペアリングボタンがあります。見え難いですがその左横にある小さな穴がリセットスイッチです。使うことはあるんでしょうか…あるから付いてるんでしょうねぇ。

DR-BT160AS左下側

左下側です。充電用のACアダプタを接続します。ゴム製の蓋がついてます。

TMR-BT8IP

TMR-BT8IPです。
真ん中のボタンがペアリングや電源のスイッチです。その横に接続状態を示すLEDがあります。

TMR-BT8IPをiPodと接続

iPod nanoと接続した状態です。他社のトランスミッタはあまり知りませんが、結構小さいのではないかと。

ちょこっと充電して取説を見ながらペアリングしてみましたが、繋がりません。無線LAN(IEEE 802.11g)が干渉してるのかと思い、自室を出て玄関で試してみたら繋がりました。Bluetoothも2.4GHz帯なので干渉するのは仕方ないのかもしれませんが、同条件下でPS3のBluetoothリモコンは何の問題もなくペアリングできたのですが。

まだ部屋の中で使っただけですが、軽くて良いですね。耳の後ろに重量がかかってるわけですが、耳にイヤーフォンをいれている感触と比べると殆どわずかです。
音質面は私は聴ければ良いの人なので気にしませんが、防滴構造を謳っていてジョギングしながら使うような製品なんで、音質を優先される方は買わないでしょうね。でも、防滴構造の割には汗濡れで壊れたなんてクチコミ記事も見ましたが。

一旦電源を入れれば曲やプレイリストの選択のような本体に依存する操作以外はヘッドセット側でできるので、本体はiPod nanoである必要はありません。そろそろ16GBもギリギリになっているので、本体はHDDタイプのiPodがいいかもしれません。とはいえ、手元にあるのは4G iPod nanoより連続再生時間の短い5G iPodですし。Bluetoothトランスミッタを使えばその分バッテリが減るのも早くなるでしょうし、再生時間の長い本体が良いですね。しばらく使ってみて、常用できそうなら本体を現行のiPod classicに買い換えても良いかもとも思ったり。

これでバッテリの状態を気にしないといけない携行機器がドコモ携帯、iPhone、iPodに加えてヘッドセットで四つになりました。iPhoneを電話として使って、iPodもアルバムシャッフルを諦めてiPhoneにすれば二つで済むんですが、我ながら面倒くさいことやってますねぇw
DR-BT160ASの連続再生時間はカタログスペック7時間。私は会社との往復で少なくとも3時間くらいは使うので、二日は持たないでしょうから、毎日充電する必要がありそうです。USBで充電できたら会社でも充電できていいんですが。2008年に発売された製品なので、そろそろそういうそういった後継機種が出ないでしょうか。って、すぐに出されても困りますけどw

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
富士山の高さ(メートル、単位略、半角)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hatshop.asablo.jp/blog/2010/11/14/5500900/tb