リングヒルズ ― 2006/02/16 13:43
やじうまWatchで知ったのですが、リングヒルズという物がブレイクしてるらしいとのこと。紹介しているサイトを見るとただのカーボン抵抗じゃないですか。写真で見るとR25サイズの抵抗ですね。仕事場にいくらでもありますよ(笑)
こんなのとか。

抵抗を使ったコトのある人には説明の必要もないですが、4本のラインは抵抗値と精度を表しています。金色のラインを右にして写真の物だと赤=2、紫=7、橙=3で27×10^3で27000Ω=27kΩです。最初の二つの色(数字)はある計算式から出てくる値で00から99までなんでもあるというわけではありません。三つ目の数字も抵抗値の桁数ですから、限界があります。金色は抵抗の精度を表しています。金色以外もあるそうですが、このタイプの抵抗では金色が普通ですね…てな話はどうでもいいですね。私の勤め先では100本で100円くらいの値段で買ってます。
こんな商売、というか指輪にしようなんて誰が考えたんでしょうかね。
こんなのとか。

抵抗を使ったコトのある人には説明の必要もないですが、4本のラインは抵抗値と精度を表しています。金色のラインを右にして写真の物だと赤=2、紫=7、橙=3で27×10^3で27000Ω=27kΩです。最初の二つの色(数字)はある計算式から出てくる値で00から99までなんでもあるというわけではありません。三つ目の数字も抵抗値の桁数ですから、限界があります。金色は抵抗の精度を表しています。金色以外もあるそうですが、このタイプの抵抗では金色が普通ですね…てな話はどうでもいいですね。私の勤め先では100本で100円くらいの値段で買ってます。
こんな商売、というか指輪にしようなんて誰が考えたんでしょうかね。
コメント
_ らいむ ― 2006/02/16 20:55
_ 観月いづる ― 2006/02/16 23:31
うちの職場にも一杯ありますが、私が触ることはありません。
でも中学の時に黒い礼服、お茶を一杯って覚えたゴロは今でもなぜか覚えてます。
紫しち部がかなりツライ。
でも中学の時に黒い礼服、お茶を一杯って覚えたゴロは今でもなぜか覚えてます。
紫しち部がかなりツライ。
_ ほそ ― 2006/02/17 12:40
私も職場で使う事もあります。
ふつーの人なら抵抗値やコンデンサの容量は読めますよね?(笑)
しかし、なんでこんなモノが流行るのでしょうか。
ちんまくて萌えるのか?(笑)
ふつーの人なら抵抗値やコンデンサの容量は読めますよね?(笑)
しかし、なんでこんなモノが流行るのでしょうか。
ちんまくて萌えるのか?(笑)
_ 帽子屋 ― 2006/02/18 20:57
Re:らいむさん
>精度表示は、ウチも金色以外のモノは使ってません。
電源回路などで精密抵抗とか使うことはあります。
でも、地の色が違うので、リングヒルズ向きじゃないかも。
まぁ、普通のカーボン抵抗でも肌色くらいのから茶色くらいのまで幅がありますが。
>購入単位としては、1発注で1万本くらいかな?
>メーカーとしては、かなり少なめです。
私の勤め先は納入単位が二桁から多くても三桁な物がほとんどなのと、
物件毎に業者に発注する部品が多いので、そういう大量発注はないですね。
>しっかし・・・何でこんなのが流行るのでしょうか?
技術系の人間は「部品」としてしか見られませんが、
何も知らない女の子が見ればプチおされな物に見えるのかもしれませんね。
ていうか、そう思うから売れるんでしょうけど。
>精度表示は、ウチも金色以外のモノは使ってません。
電源回路などで精密抵抗とか使うことはあります。
でも、地の色が違うので、リングヒルズ向きじゃないかも。
まぁ、普通のカーボン抵抗でも肌色くらいのから茶色くらいのまで幅がありますが。
>購入単位としては、1発注で1万本くらいかな?
>メーカーとしては、かなり少なめです。
私の勤め先は納入単位が二桁から多くても三桁な物がほとんどなのと、
物件毎に業者に発注する部品が多いので、そういう大量発注はないですね。
>しっかし・・・何でこんなのが流行るのでしょうか?
技術系の人間は「部品」としてしか見られませんが、
何も知らない女の子が見ればプチおされな物に見えるのかもしれませんね。
ていうか、そう思うから売れるんでしょうけど。
_ 帽子屋 ― 2006/02/18 20:58
Re:観月いづるさん
>黒い礼服
私はこの語呂の存在は知ってますが、覚えてません。
私が覚えた語呂は「くちあ滝、みあむ橋」というヤツです。
くろ
ちゃいろ
あか
だいだい
き
みどり
あお
むらさき
はい
しろ
をタテ読みしただけの物で、言葉自体に意味はありませんが、
短くて覚えやすいので、「黒い礼服」の方は覚えませんでした。
覚えたのは社会人になってからですが。
学生時代は自分が仕事ではんだごて握るコトになるなんて思ってなかったし(笑)
>黒い礼服
私はこの語呂の存在は知ってますが、覚えてません。
私が覚えた語呂は「くちあ滝、みあむ橋」というヤツです。
くろ
ちゃいろ
あか
だいだい
き
みどり
あお
むらさき
はい
しろ
をタテ読みしただけの物で、言葉自体に意味はありませんが、
短くて覚えやすいので、「黒い礼服」の方は覚えませんでした。
覚えたのは社会人になってからですが。
学生時代は自分が仕事ではんだごて握るコトになるなんて思ってなかったし(笑)
_ 帽子屋 ― 2006/02/18 20:58
Re:ほそさん
>ふつーの人なら抵抗値やコンデンサの容量は読めますよね?(笑)
読めない人の方が多いような気が。
すくなくとも指に巻こうなんて思う人は読めないでしょうね(笑)
>ちんまくて萌えるのか?(笑)
斬新な意見かも。
さすが、ほそさんです(笑)
>ふつーの人なら抵抗値やコンデンサの容量は読めますよね?(笑)
読めない人の方が多いような気が。
すくなくとも指に巻こうなんて思う人は読めないでしょうね(笑)
>ちんまくて萌えるのか?(笑)
斬新な意見かも。
さすが、ほそさんです(笑)
_ donnersclag ― 2006/03/03 23:38
カーボン抵抗の指輪が流行ってるなんて、、、えっと今、西暦何年でしたっけ?w
なんか浦島太郎な気分ですよww
テクノ(YMOとか)が最初に流行った当時、LEDの数字ユニットでペンダントトップを作った記憶が蘇ってきましt・・・ハ、ハズカすぃー(汗
抵抗値が読めない自分はふつーの人ではないのですね!?
自分は抵抗値よりもコンデンサの容量の方が萌えますね。
ピコ・ファラットとか、めっさカワエェ〜v<マテ
なんか浦島太郎な気分ですよww
テクノ(YMOとか)が最初に流行った当時、LEDの数字ユニットでペンダントトップを作った記憶が蘇ってきましt・・・ハ、ハズカすぃー(汗
抵抗値が読めない自分はふつーの人ではないのですね!?
自分は抵抗値よりもコンデンサの容量の方が萌えますね。
ピコ・ファラットとか、めっさカワエェ〜v<マテ
_ 帽子屋 ― 2006/03/06 12:32
Re:donnersclagさん
>テクノ(YMOとか)が最初に流行った当時、LEDの数字ユニットでペンダントトップを作った記憶が蘇ってきましt・・・ハ、ハズカすぃー(汗
YMOって、私が高校生の頃に流行っていた記憶が。
今から思うとバリバリの電子音でチャチかったですね(爆)
まぁ、当時のハードの限界ではあったでしょうけど。
>抵抗値が読めない自分はふつーの人ではないのですね!?
抵抗値が読めなくてもふつーの人はいますが、donnersclagさんはふつーじゃありません(爆)
>自分は抵抗値よりもコンデンサの容量の方が萌えますね。
>ピコ・ファラットとか、めっさカワエェ?v<マテ
ほらね(笑)
さすがの私もコンデンサ値で萌えたコトはありません(^^;
でも、「ピコ」ならそのうち限定SDの名前で出てきかねませんね(笑)
>テクノ(YMOとか)が最初に流行った当時、LEDの数字ユニットでペンダントトップを作った記憶が蘇ってきましt・・・ハ、ハズカすぃー(汗
YMOって、私が高校生の頃に流行っていた記憶が。
今から思うとバリバリの電子音でチャチかったですね(爆)
まぁ、当時のハードの限界ではあったでしょうけど。
>抵抗値が読めない自分はふつーの人ではないのですね!?
抵抗値が読めなくてもふつーの人はいますが、donnersclagさんはふつーじゃありません(爆)
>自分は抵抗値よりもコンデンサの容量の方が萌えますね。
>ピコ・ファラットとか、めっさカワエェ?v<マテ
ほらね(笑)
さすがの私もコンデンサ値で萌えたコトはありません(^^;
でも、「ピコ」ならそのうち限定SDの名前で出てきかねませんね(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hatshop.asablo.jp/blog/2006/02/16/256073/tb
>リングヒルズ
そんなのが流行っていたとは・・・(笑
自分も仕事で基板組んだり、修理したりしてるので、我が社にも「売る」ほどありますよ!
購入単位としては、1発注で1万本くらいかな?
メーカーとしては、かなり少なめです。
でも、リードの部分が最初からM字型に曲げてあるタイプなので、指に巻けないです。
>4本のライン
技術屋としては読めて当然ですよね~
精度表示は、ウチも金色以外のモノは使ってません。
しっかし・・・何でこんなのが流行るのでしょうか?
よくわかりませんね(笑