ワンオフモデルお迎え…私がじゃないですが ― 2006/02/04 22:26
久々の更新です。しかも、自発的なネタじゃないし(^^;
ほそさん、AQUAさんがワンオフモデルをお迎えされるのにご一緒させて頂いて、天使の里に行ってきました。
11時半にJR京都駅に集合して、昼食をすませて天使の里へ。まずは、ワンオフモデル展示フロアへ。前回のワンオフモデル抽選申し込みの締め切りが1月29日なので、今日は新しい物に入れ替わっているはず…だったのですが、締め切りが2月5日に延長されていました。なので、展示されているのは1月8日に見た物と同じでした。がっかりorz
地下のショップでほそさん、AQUAさんがワンオフモデルをお迎え。お迎えセレモニーもするので、準備をしないといけないのですが、一階のロビーは人が多くて、スペースの確保は無理そうなので、四階のテーブルを一つ確保して準備をしました。私はお迎えはしませんが、お二人がワンオフモデルをお迎えされるので、それに合わせてうちのワンオフモデルの優希さんにお迎えした時の服を着せて連れて行きました。お二人ともそれぞれに苦労されながらも準備完了。お迎えセレモニーまで撮影会。
ほそさんがお迎えした「風香さん」

AQUAさんがお迎えした「結衣さん」

うちの「優希さん」

スリーショットとか。

後ろ姿のスリーショット。風香さんの髪の毛はスーパーロング。

2時から、お迎えセレモニーが行われました。店員さんの薦めでお二人合同でのセレモニーになりました。というか、合同セレモニーなんてできたんですね。まぁ、一度で済んだ方が店員さんも楽だろうし(笑)
セレモニーの後は四階に戻って撮影の続き。天気は日が差したり、吹雪いたりと変化が激しかったです。雪はこんな感じで降ってました。

撮影を終え、ほそさんは自宅へ発送、AQUAさんはそのままエステに出されました。ので、連れてきたのも連れて帰るのも私だけでした。地下のショップを物色したものの特に買い物もせず、天使の里を離れました。天使の里では喫茶室に行かなかったので、近くの店でケーキセットを頂きました。その後、JRで移動。行き先は勿論三ノ宮です(笑)
三ノ宮に到着し、まずはVOLKS神戸SRへ。ほそさん、AQUAさんが増えた娘のためにソファーを買おうかということになりましたが、荷物になるのでとりあえず後回し。三ノ宮といえばKANONです(笑) それぞれにカレー(AQUAさんはハッシュドビーフでした)と飲み物を頂いて、1時間ほどでKANONを出ました。Yellow Submarineやゲーマーズを廻った後、再度VOLKSへ。AQUAさんはソファーを購入。ほそさんは明日買うことにされたようです。VOLKSの閉店時間近くになったので、三ノ宮駅まで行って、解散しました。
次にほそさん達にお逢いするのはGWでしょうか。それまでお元気で。お疲れ様でした。
ほそさん、AQUAさんがワンオフモデルをお迎えされるのにご一緒させて頂いて、天使の里に行ってきました。
11時半にJR京都駅に集合して、昼食をすませて天使の里へ。まずは、ワンオフモデル展示フロアへ。前回のワンオフモデル抽選申し込みの締め切りが1月29日なので、今日は新しい物に入れ替わっているはず…だったのですが、締め切りが2月5日に延長されていました。なので、展示されているのは1月8日に見た物と同じでした。がっかりorz
地下のショップでほそさん、AQUAさんがワンオフモデルをお迎え。お迎えセレモニーもするので、準備をしないといけないのですが、一階のロビーは人が多くて、スペースの確保は無理そうなので、四階のテーブルを一つ確保して準備をしました。私はお迎えはしませんが、お二人がワンオフモデルをお迎えされるので、それに合わせてうちのワンオフモデルの優希さんにお迎えした時の服を着せて連れて行きました。お二人ともそれぞれに苦労されながらも準備完了。お迎えセレモニーまで撮影会。
ほそさんがお迎えした「風香さん」

AQUAさんがお迎えした「結衣さん」

うちの「優希さん」

スリーショットとか。

後ろ姿のスリーショット。風香さんの髪の毛はスーパーロング。

2時から、お迎えセレモニーが行われました。店員さんの薦めでお二人合同でのセレモニーになりました。というか、合同セレモニーなんてできたんですね。まぁ、一度で済んだ方が店員さんも楽だろうし(笑)
セレモニーの後は四階に戻って撮影の続き。天気は日が差したり、吹雪いたりと変化が激しかったです。雪はこんな感じで降ってました。

撮影を終え、ほそさんは自宅へ発送、AQUAさんはそのままエステに出されました。ので、連れてきたのも連れて帰るのも私だけでした。地下のショップを物色したものの特に買い物もせず、天使の里を離れました。天使の里では喫茶室に行かなかったので、近くの店でケーキセットを頂きました。その後、JRで移動。行き先は勿論三ノ宮です(笑)
三ノ宮に到着し、まずはVOLKS神戸SRへ。ほそさん、AQUAさんが増えた娘のためにソファーを買おうかということになりましたが、荷物になるのでとりあえず後回し。三ノ宮といえばKANONです(笑) それぞれにカレー(AQUAさんはハッシュドビーフでした)と飲み物を頂いて、1時間ほどでKANONを出ました。Yellow Submarineやゲーマーズを廻った後、再度VOLKSへ。AQUAさんはソファーを購入。ほそさんは明日買うことにされたようです。VOLKSの閉店時間近くになったので、三ノ宮駅まで行って、解散しました。
次にほそさん達にお逢いするのはGWでしょうか。それまでお元気で。お疲れ様でした。
Microsoft Wireless Laser Mouse 6000 ― 2006/02/11 14:07
久々にマウスを買いました。え~と、昨年の7月以来です(全然久しぶりじゃない) Microsoft Wireless Laser Mouse 6000です。今まで使っていた
Wireless IntelliMouse Explorer 2.0に特に不満を感じていたわけではありません。というか色(クリムゾン ファイア)も気に入っていました。でも、なんとなく、レーザーセンサーのマウスを使ってみたくなったのです。ひゅぎぃさんがLogocoolのMX1000を購入したのに影響されたわけではありますw レーザーセンサーのマウスはlogicoolが老舗っぽいですが、私はマウスについてはMicrosoft派なので。logicoolのマウスも2回購入してます。ハード的には悪くなかったのですが、ドライバが他のドライバ(タブレット)と相性が悪かったり、PC切替機を介しての動作に問題があったり、ドライバ(ユーティリティ)のデザインが好みでないとかで定着しませんでした。
Microsoftでレーザーセンサー、ワイヤレスのマウスとなると選択肢は少ないです。Wireless Laser Mouse 6000かWireless Notebook Laser Mouse 6000ですが、モバイル用途ではないので、Wireless Laser Mouse 6000を購入。Wireless Notebook Laser Mouse 6000もさほど小さくはないので、据え置きで使っても良いのかもしれませんが、5ボタンの方が良いですし。でも、Wireless Laser Mouse 6000はカラーバリエーションすらないんですよね。赤いのを出して欲しいですね(笑)
値段を調べると、sofmapやヨドバシカメラよりAmazonの方が安く、2月末までのギフト券(250円ですが)もあったので、Amazonで購入…って、今見たらAmazon値段下がってるよorz こういう物は店頭で購入する方が好きなんですけどね。すぐ使えるし。
Amazonは「通常24時間以内に出荷」となってました。「24時間以内」だから夜の10時に注文しても翌日中には発送されるってことだと思うのですが、発送されたのは翌々日でした。まぁ、「通常…」って書いてるので通常じゃなかったのでしょうw 今回はペリカン便が発送日の翌日に届けてくれたので、さほど遅いとは思わなかったですが。12月や1月に注文した物は発送日の翌日に届きませんでした。別に翌日に届かないと困るわけではないですが、宅急便だとそういうことは無いように思うので、ペリカン便がダメな気が。それも関東→関西間の輸送に時間がかかってるとかじゃなくて朝8時台に私の家の配達区域の集荷場に届いてもその日は荷物が動かないままで止まってたりしたので、ペリカン便全体の問題ではないかもしれませんが。って、愚痴ですね(苦笑)

パッケージです。開封前に撮った写真がピンぼけで、後から撮り直したので右側が汚かったりしますが(汗 Microsoftのリテール品マウスを買うのは10個目くらいだと思いますが、完全にこういうブリスターパッケージなのは初めです。ブリスターパッケージは開けてしまうと使わなくなっても元に戻しにくいし、好きじゃありません。やたら開けにくかった(切れる部分がちゃんと切れなかった)のも減点です。コストダウンのためかもしれませんが、紙の箱がそんなにコストがかかるとも思えないのですが。
インストールですが、付いてきたIntelliPointのバージョンは5.4です。インストール済みのバージョン5.2より新しいですが、CDからインストールするのは面倒なので、Microsoftのハードウエアのページを見ると、IntelliPointは5.2しか見当たりません。最新版を公開してないのかなぁと思って、Microsoftのダウンロードのページで検索すると5.5が見つかりました。で、インストール。いつも通りのIntelliPointですが、5.2のままでマウスを動かした時とマウスカーソルの動作スピードが違います。5.2でそのまま新しいマウスを使ったらカーソルの動きが遅かったのですが(移動速度設定はデフォルト)、5.5に入れ替えると光学式マウスをデフォルト設定で使っていたのと同じような速度になりました。新機種に対応していることを実感。

Wireless IntelliMouse Explorer 2.0との形状比較です。Wireless IntelliMouse Explorer 2.0と大きく違うのは親指の当たる部分が張り出して、親指が机などに直にあたらないようになってます。個人的にはWireless IntelliMouse Explorer 2.0の方が好みですが、それ以外の形状はほどんど変わってないようなので、さほど違和感なく使えそうです。左側にある小さい二つのボタンは間に隙間ができて、その分前にあるボタンが少し前に移ってます。ちょっと前過ぎという感じです。この前のボタンですが、デフォルトは拡大鏡に割り当てられてます。これは5.2では無かった機能だったような気も…使いませんが。私はブラウザの進むボタンに割り当てています。メインの左右ボタンはパーツが独立しておらず、本体と一体になっています。プラスチックの弾力のため、若干ボタンが重く感じます。まぁ、較べれば解る程度で、困るわけではないですが。ワイヤレスの受信部はマイクロソフトが最初にワイヤレスマウスを出した時から同じ形をしているので略。
使った感想ですが、最初電池を入れた時「あれ、光らない?」などとアホなコトを思ってしまいました。レーザーが可視光線なわけないやん(苦笑) レーザーセンサーですが、光学マウスでは動かなかったところでも動きます。ちなみに毛布の上(爆) 毛布も物によっては動いたんですが、レーザーはその辺も選ばずに動いてくれます。良い感じです。
Microsoftのマウスは初めてDOS/Vパソコンを組んだときから使ってます。最初はホイールのないなすび型マウスでした。あの形が好きでリテール版のラインナップから消えた時は残念でした。光学マウスを最初に出したのもMicrosoftでしたし、あの頃のMicrosftはマウスに関して元気だったように思います。未だにlogiccolと列んで高級マウスの2大メーカーですが、レーザーマウスの商品展開では後れを取りましたし、ちょっと元気がない感じです。頑張って欲しいなぁと思います。そして赤を出せ(笑)
Microsoftでレーザーセンサー、ワイヤレスのマウスとなると選択肢は少ないです。Wireless Laser Mouse 6000かWireless Notebook Laser Mouse 6000ですが、モバイル用途ではないので、Wireless Laser Mouse 6000を購入。Wireless Notebook Laser Mouse 6000もさほど小さくはないので、据え置きで使っても良いのかもしれませんが、5ボタンの方が良いですし。でも、Wireless Laser Mouse 6000はカラーバリエーションすらないんですよね。赤いのを出して欲しいですね(笑)
値段を調べると、sofmapやヨドバシカメラよりAmazonの方が安く、2月末までのギフト券(250円ですが)もあったので、Amazonで購入…って、今見たらAmazon値段下がってるよorz こういう物は店頭で購入する方が好きなんですけどね。すぐ使えるし。
Amazonは「通常24時間以内に出荷」となってました。「24時間以内」だから夜の10時に注文しても翌日中には発送されるってことだと思うのですが、発送されたのは翌々日でした。まぁ、「通常…」って書いてるので通常じゃなかったのでしょうw 今回はペリカン便が発送日の翌日に届けてくれたので、さほど遅いとは思わなかったですが。12月や1月に注文した物は発送日の翌日に届きませんでした。別に翌日に届かないと困るわけではないですが、宅急便だとそういうことは無いように思うので、ペリカン便がダメな気が。それも関東→関西間の輸送に時間がかかってるとかじゃなくて朝8時台に私の家の配達区域の集荷場に届いてもその日は荷物が動かないままで止まってたりしたので、ペリカン便全体の問題ではないかもしれませんが。って、愚痴ですね(苦笑)

パッケージです。開封前に撮った写真がピンぼけで、後から撮り直したので右側が汚かったりしますが(汗 Microsoftのリテール品マウスを買うのは10個目くらいだと思いますが、完全にこういうブリスターパッケージなのは初めです。ブリスターパッケージは開けてしまうと使わなくなっても元に戻しにくいし、好きじゃありません。やたら開けにくかった(切れる部分がちゃんと切れなかった)のも減点です。コストダウンのためかもしれませんが、紙の箱がそんなにコストがかかるとも思えないのですが。
インストールですが、付いてきたIntelliPointのバージョンは5.4です。インストール済みのバージョン5.2より新しいですが、CDからインストールするのは面倒なので、Microsoftのハードウエアのページを見ると、IntelliPointは5.2しか見当たりません。最新版を公開してないのかなぁと思って、Microsoftのダウンロードのページで検索すると5.5が見つかりました。で、インストール。いつも通りのIntelliPointですが、5.2のままでマウスを動かした時とマウスカーソルの動作スピードが違います。5.2でそのまま新しいマウスを使ったらカーソルの動きが遅かったのですが(移動速度設定はデフォルト)、5.5に入れ替えると光学式マウスをデフォルト設定で使っていたのと同じような速度になりました。新機種に対応していることを実感。

Wireless IntelliMouse Explorer 2.0との形状比較です。Wireless IntelliMouse Explorer 2.0と大きく違うのは親指の当たる部分が張り出して、親指が机などに直にあたらないようになってます。個人的にはWireless IntelliMouse Explorer 2.0の方が好みですが、それ以外の形状はほどんど変わってないようなので、さほど違和感なく使えそうです。左側にある小さい二つのボタンは間に隙間ができて、その分前にあるボタンが少し前に移ってます。ちょっと前過ぎという感じです。この前のボタンですが、デフォルトは拡大鏡に割り当てられてます。これは5.2では無かった機能だったような気も…使いませんが。私はブラウザの進むボタンに割り当てています。メインの左右ボタンはパーツが独立しておらず、本体と一体になっています。プラスチックの弾力のため、若干ボタンが重く感じます。まぁ、較べれば解る程度で、困るわけではないですが。ワイヤレスの受信部はマイクロソフトが最初にワイヤレスマウスを出した時から同じ形をしているので略。
使った感想ですが、最初電池を入れた時「あれ、光らない?」などとアホなコトを思ってしまいました。レーザーが可視光線なわけないやん(苦笑) レーザーセンサーですが、光学マウスでは動かなかったところでも動きます。ちなみに毛布の上(爆) 毛布も物によっては動いたんですが、レーザーはその辺も選ばずに動いてくれます。良い感じです。
Microsoftのマウスは初めてDOS/Vパソコンを組んだときから使ってます。最初はホイールのないなすび型マウスでした。あの形が好きでリテール版のラインナップから消えた時は残念でした。光学マウスを最初に出したのもMicrosoftでしたし、あの頃のMicrosftはマウスに関して元気だったように思います。未だにlogiccolと列んで高級マウスの2大メーカーですが、レーザーマウスの商品展開では後れを取りましたし、ちょっと元気がない感じです。頑張って欲しいなぁと思います。そして赤を出せ(笑)
リングヒルズ ― 2006/02/16 13:43
やじうまWatchで知ったのですが、リングヒルズという物がブレイクしてるらしいとのこと。紹介しているサイトを見るとただのカーボン抵抗じゃないですか。写真で見るとR25サイズの抵抗ですね。仕事場にいくらでもありますよ(笑)
こんなのとか。

抵抗を使ったコトのある人には説明の必要もないですが、4本のラインは抵抗値と精度を表しています。金色のラインを右にして写真の物だと赤=2、紫=7、橙=3で27×10^3で27000Ω=27kΩです。最初の二つの色(数字)はある計算式から出てくる値で00から99までなんでもあるというわけではありません。三つ目の数字も抵抗値の桁数ですから、限界があります。金色は抵抗の精度を表しています。金色以外もあるそうですが、このタイプの抵抗では金色が普通ですね…てな話はどうでもいいですね。私の勤め先では100本で100円くらいの値段で買ってます。
こんな商売、というか指輪にしようなんて誰が考えたんでしょうかね。
こんなのとか。

抵抗を使ったコトのある人には説明の必要もないですが、4本のラインは抵抗値と精度を表しています。金色のラインを右にして写真の物だと赤=2、紫=7、橙=3で27×10^3で27000Ω=27kΩです。最初の二つの色(数字)はある計算式から出てくる値で00から99までなんでもあるというわけではありません。三つ目の数字も抵抗値の桁数ですから、限界があります。金色は抵抗の精度を表しています。金色以外もあるそうですが、このタイプの抵抗では金色が普通ですね…てな話はどうでもいいですね。私の勤め先では100本で100円くらいの値段で買ってます。
こんな商売、というか指輪にしようなんて誰が考えたんでしょうかね。
最近のコメント