10月からのアニメ視聴状況 ― 2015/11/07 23:44
10月スタートのアニメ新番組の視聴状況です。
私の地域(関西圏)での放送開始順に。
・ヤング ブラック・ジャック (サンテレビ)
第6話まで視聴、原作未読(漫画)
大元の原作は手塚治虫の代表作の一つだと思いますが、断片的にしか読んでません。直接の原作漫画はあるのは知ってましたけど、読んでません。
ブラックジャックがどのようにして無免許医になったのかという話なんでしょうか。
・K RETURN OF KINGS (MBS毎日放送)
#06まで視聴、オリジナル
シリーズ第2期。
OPからして赤の王がヒロインな感じですね。ほっちゃんキャラだしなぁ。
・サンダーバード ARE GO (NHK-Gテレ)
6話まで視聴、オリジナル
アニメではないですが、同列に視聴してるので。
正に現代のサンダーバードですね。プレ放送時にオリジナル版の抜粋放送もされましたが、これを見てしまうと見劣りしてしまいますね。あの時代の作品としての評価が変わるわけではないですけど。
オリジナル版のオフィシャルな設定では時代は2065年だそうですが、これも同じ設定なんでしょうか。慣性制御などのスーパーテクノロジーは使用されてうないようですが。でも、2号が飛行できるのって、航空技術の発達だけでは無理に思えるのですが。
11月に入って、プレ放送で観てない話が放送されるようになりました。って、次回はちょっと先ですけど。
・ハイキュー!! セカンドシーズン (MBS毎日放送)
第5話まで視聴、原作既読(漫画)
シリーズ第2期。
日曜日5時から深夜アニメに降格。昼間でいけると思うのですが、同時期にガンダムが入ったらしかたないですかねぇ。
・ヘヴィーオブジェクト (MBS毎日放送)
第5話まで視聴、原作未読(小説)
戦争の概念を一変させたオブジェクト。オブジェクトはオブジェクトでしか倒せない、というのは設定としてはありとしても(技術が積み重ねで発展する以上、そういうことはあり得ないとは思いますが)、突っ込みどころは色々ありそう。まぁ、突っ込みどころがあるからこそ、主人公たちがなんとかできるのかもしれませんが。
ヒロインのお姫様は悪くないですが、お姫様と隊長さんだけでは守備(?)に穴があるので、もう一人二人必要ではないかと。出てくるとは思いますが。
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (MBS毎日放送)
#5まで視聴、オリジナル
日5枠ではAGE以来のガンダムシリーズ。既存のガンダムシリーズとの関係は今のところ判りませんが、主人公が軍隊のMSに勝てるのはアラヤシキシステムのアドバンテージなんでしょうかね。
・小森さんは断れない! (サンテレビ)
第5話まで視聴、原作未読(漫画)
5分枠番組。小森さんがあんまり可愛くないのと、タートルネックの重ね着はセーラー服を台無しにするので、残念。中身では季節が変わって夏服になって、さすがにタートルネックは着てませんが。
・Lance N' Masques (サンテレビ)
#5まで視聴、原作未読(小説)
新たに出てきた敵っぽいと思ったキャラも出会いで主人公にデレました。ハーレムアニメか。って、女の子の年齢低めですが。
2015/10/05 月23:30 サンテレビ ・落第騎士の英雄譚 (サンテレビ)
第5話まで視聴、原作未読(小説)
ねとらぼのネタにもなってますが、先週どんなストーリーだったかなと思うと「学戦都市アスタリスク」とごっちゃになってきます。まぁ、見てるアニメが多すぎるのでしょうけど。
・ルパン三世(TV第4シリーズ) (読売テレビ)
第5話まで視聴、原作未読(漫画)
久々のルパンTVシリーズ。って、第3シリーズは見てませんが。TVスペシャルの類もあまり見てなかったのですが、これは見てみようかなと。第1シリーズのハードな雰囲気に回帰しているようにも思えますが、こういう感じで続くなら見続けられるかな。
でも、今更ながらルパンを栗田貫一にやらせるのはなしだよなぁ。世間的には定着してるのだろうけど。他の配役は普通に交代してるんだから、山田康夫の演じたルパンに似てるという理由で選ぶのはなしだろう。
・スター・ウォーズ 反乱者たち (テレビ大阪)
5話まで視聴、オリジナル
今の日本で言うところのアニメとはちょっと違うとは思いますが、まぁアニメです。時代としてはエピソード3と4の間。帝国の支配力の全盛期だと思うのですが、しょぼいところもありますね。まぁ、組織が大きすぎると末端では色々とぼろも出るということでしょうか。
・コメット・ルシファー (サンテレビ)
#5まで視聴、オリジナル
視聴者視点でメインヒロインの意思疎通が今イチなのは厳しいです。そういう意味で主人公の幼なじみがくっついてるのかもしれないけど、ヒロイン面で弱いです。
・緋弾のアリアAA (サンテレビ)
5弾まで視聴、原作未読(漫画)
本編(アニメ)で、アリアが最優秀の武偵というのが実感できなかったので、このアニメでもそう思えないですね。
・終物語 (MBS毎日放送)
第五話まで視聴、原作未読(小説)
最初のアニメ「化物語」ほど引き込まれないですね。今シリーズに限らず、偽物語以降はそういう感じなんですが。というわけで、帰宅後、夜に見てると寝落ちしそうになります。
・櫻子さんの足下には死体が埋まっている (サンテレビ)
第伍骨まで視聴、原作未読(小説)
ヒロインが年上、それも学校の先輩とかでなく、明らかな大人というのは私的に厳しい。まぁ、櫻子さんが主人公なんだと思えますが。そういう点を別にすればミステリーとしてはおもしろいですね。
・対魔導学園35試験小隊 (サンテレビ)
第5話まで視聴、原作未読(小説)
この作品も「落第騎士の英雄譚」と「学戦都市アスタリスク」ほどではないですが、色々と似てますね。
・学戦都市アスタリスク (サンテレビ)
第5話まで視聴、原作未読(小説)
落第騎士の英雄譚の項と同じ(爆)
・ゆるゆりさん☆ハイ! (テレビ大阪)
第5話まで視聴、原作未読(漫画)
シリーズ第3期。
第2シリーズの後のOVAからスタッフというか製作会社が変わったそうですが、特に違和感を感じない出来ですね。
・俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件 (サンテレビ)
第5話まで視聴、原作未読(小説)
アニメ化に際してのタイトル変更は言葉が問題じゃないだろうと思うのですが、それでは通らないのがTV放送なんでしょうね。
庶民の主人公が超お嬢様学校でモテモテということらしいですが、単に珍獣なだけじゃないかと。
ヒロインの愛佳よりは麗子の方が好みですかね。その点は「学戦都市アスタリスク」のクローディアも同様。
・温泉幼精ハコネちゃん (サンテレビ)
5話まで視聴、原作未読(漫画)
5分枠番組。元ネタはどこぞのご当地キャラかと思いましたが、漫画原作なんですね。
・ご注文はうさぎですか?? (サンテレビ)
第5羽まで視聴、原作未読(漫画)
シリーズ第2期。癒し空間は健在ですね。
・終わりのセラフ 名古屋決戦編 (MBS毎日放送)
第16話まで視聴、原作未読(漫画)
ようやく物語は名古屋へ。主力を派遣するほどでない任務のはずが、厳しい戦いになろうとしています。
・新妹魔王の契約者 BURST (サンテレビ)
04まで視聴、原作未読(小説)
シリーズ第2期。相変わらずの作りですが、第2期をやるほど人気あったんですかね。
・VALKYRIE DRIVE -MERMAID- (サンテレビ)
第4話まで視聴、メディアミックス
光が大活躍のエロが見たかったら円盤買えの類の作品ですが、凄い作画があったりしますね。
・あにトレ!EX (サンテレビ)
EX4まで視聴、オリジナル
「いっしょに~」というOVAがありましたね。やってることは大して変わらないですが、女の子のバリエーションがあるのが見所でしょうか。
以上、25本。内、5分枠が2本。ですが、私の地域では初放送の「ヤマノススメ セカンドシーズン」、三度目の視聴になる「ガールズ&パンツァー」、何故この時期に再放送されてるのか判りませんが、懐かしの「機甲創世記モスピーダ」も見てます。それに7月期からの続きが「アイカツ!」、「アクエリオンロゴス」、「うしおととら」の3本で、7月期以上にえらいことになってます。
これだけあってもBDを欲しいと思う作品はいまのところありません。とはいえ、7月期も同じようなことを書きながら「オーバーロード」を買うことになったんですけど。
私の地域(関西圏)での放送開始順に。
・ヤング ブラック・ジャック (サンテレビ)
第6話まで視聴、原作未読(漫画)
大元の原作は手塚治虫の代表作の一つだと思いますが、断片的にしか読んでません。直接の原作漫画はあるのは知ってましたけど、読んでません。
ブラックジャックがどのようにして無免許医になったのかという話なんでしょうか。
・K RETURN OF KINGS (MBS毎日放送)
#06まで視聴、オリジナル
シリーズ第2期。
OPからして赤の王がヒロインな感じですね。ほっちゃんキャラだしなぁ。
・サンダーバード ARE GO (NHK-Gテレ)
6話まで視聴、オリジナル
アニメではないですが、同列に視聴してるので。
正に現代のサンダーバードですね。プレ放送時にオリジナル版の抜粋放送もされましたが、これを見てしまうと見劣りしてしまいますね。あの時代の作品としての評価が変わるわけではないですけど。
オリジナル版のオフィシャルな設定では時代は2065年だそうですが、これも同じ設定なんでしょうか。慣性制御などのスーパーテクノロジーは使用されてうないようですが。でも、2号が飛行できるのって、航空技術の発達だけでは無理に思えるのですが。
11月に入って、プレ放送で観てない話が放送されるようになりました。って、次回はちょっと先ですけど。
・ハイキュー!! セカンドシーズン (MBS毎日放送)
第5話まで視聴、原作既読(漫画)
シリーズ第2期。
日曜日5時から深夜アニメに降格。昼間でいけると思うのですが、同時期にガンダムが入ったらしかたないですかねぇ。
・ヘヴィーオブジェクト (MBS毎日放送)
第5話まで視聴、原作未読(小説)
戦争の概念を一変させたオブジェクト。オブジェクトはオブジェクトでしか倒せない、というのは設定としてはありとしても(技術が積み重ねで発展する以上、そういうことはあり得ないとは思いますが)、突っ込みどころは色々ありそう。まぁ、突っ込みどころがあるからこそ、主人公たちがなんとかできるのかもしれませんが。
ヒロインのお姫様は悪くないですが、お姫様と隊長さんだけでは守備(?)に穴があるので、もう一人二人必要ではないかと。出てくるとは思いますが。
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (MBS毎日放送)
#5まで視聴、オリジナル
日5枠ではAGE以来のガンダムシリーズ。既存のガンダムシリーズとの関係は今のところ判りませんが、主人公が軍隊のMSに勝てるのはアラヤシキシステムのアドバンテージなんでしょうかね。
・小森さんは断れない! (サンテレビ)
第5話まで視聴、原作未読(漫画)
5分枠番組。小森さんがあんまり可愛くないのと、タートルネックの重ね着はセーラー服を台無しにするので、残念。中身では季節が変わって夏服になって、さすがにタートルネックは着てませんが。
・Lance N' Masques (サンテレビ)
#5まで視聴、原作未読(小説)
新たに出てきた敵っぽいと思ったキャラも出会いで主人公にデレました。ハーレムアニメか。って、女の子の年齢低めですが。
2015/10/05 月23:30 サンテレビ ・落第騎士の英雄譚 (サンテレビ)
第5話まで視聴、原作未読(小説)
ねとらぼのネタにもなってますが、先週どんなストーリーだったかなと思うと「学戦都市アスタリスク」とごっちゃになってきます。まぁ、見てるアニメが多すぎるのでしょうけど。
・ルパン三世(TV第4シリーズ) (読売テレビ)
第5話まで視聴、原作未読(漫画)
久々のルパンTVシリーズ。って、第3シリーズは見てませんが。TVスペシャルの類もあまり見てなかったのですが、これは見てみようかなと。第1シリーズのハードな雰囲気に回帰しているようにも思えますが、こういう感じで続くなら見続けられるかな。
でも、今更ながらルパンを栗田貫一にやらせるのはなしだよなぁ。世間的には定着してるのだろうけど。他の配役は普通に交代してるんだから、山田康夫の演じたルパンに似てるという理由で選ぶのはなしだろう。
・スター・ウォーズ 反乱者たち (テレビ大阪)
5話まで視聴、オリジナル
今の日本で言うところのアニメとはちょっと違うとは思いますが、まぁアニメです。時代としてはエピソード3と4の間。帝国の支配力の全盛期だと思うのですが、しょぼいところもありますね。まぁ、組織が大きすぎると末端では色々とぼろも出るということでしょうか。
・コメット・ルシファー (サンテレビ)
#5まで視聴、オリジナル
視聴者視点でメインヒロインの意思疎通が今イチなのは厳しいです。そういう意味で主人公の幼なじみがくっついてるのかもしれないけど、ヒロイン面で弱いです。
・緋弾のアリアAA (サンテレビ)
5弾まで視聴、原作未読(漫画)
本編(アニメ)で、アリアが最優秀の武偵というのが実感できなかったので、このアニメでもそう思えないですね。
・終物語 (MBS毎日放送)
第五話まで視聴、原作未読(小説)
最初のアニメ「化物語」ほど引き込まれないですね。今シリーズに限らず、偽物語以降はそういう感じなんですが。というわけで、帰宅後、夜に見てると寝落ちしそうになります。
・櫻子さんの足下には死体が埋まっている (サンテレビ)
第伍骨まで視聴、原作未読(小説)
ヒロインが年上、それも学校の先輩とかでなく、明らかな大人というのは私的に厳しい。まぁ、櫻子さんが主人公なんだと思えますが。そういう点を別にすればミステリーとしてはおもしろいですね。
・対魔導学園35試験小隊 (サンテレビ)
第5話まで視聴、原作未読(小説)
この作品も「落第騎士の英雄譚」と「学戦都市アスタリスク」ほどではないですが、色々と似てますね。
・学戦都市アスタリスク (サンテレビ)
第5話まで視聴、原作未読(小説)
落第騎士の英雄譚の項と同じ(爆)
・ゆるゆりさん☆ハイ! (テレビ大阪)
第5話まで視聴、原作未読(漫画)
シリーズ第3期。
第2シリーズの後のOVAからスタッフというか製作会社が変わったそうですが、特に違和感を感じない出来ですね。
・俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件 (サンテレビ)
第5話まで視聴、原作未読(小説)
アニメ化に際してのタイトル変更は言葉が問題じゃないだろうと思うのですが、それでは通らないのがTV放送なんでしょうね。
庶民の主人公が超お嬢様学校でモテモテということらしいですが、単に珍獣なだけじゃないかと。
ヒロインの愛佳よりは麗子の方が好みですかね。その点は「学戦都市アスタリスク」のクローディアも同様。
・温泉幼精ハコネちゃん (サンテレビ)
5話まで視聴、原作未読(漫画)
5分枠番組。元ネタはどこぞのご当地キャラかと思いましたが、漫画原作なんですね。
・ご注文はうさぎですか?? (サンテレビ)
第5羽まで視聴、原作未読(漫画)
シリーズ第2期。癒し空間は健在ですね。
・終わりのセラフ 名古屋決戦編 (MBS毎日放送)
第16話まで視聴、原作未読(漫画)
ようやく物語は名古屋へ。主力を派遣するほどでない任務のはずが、厳しい戦いになろうとしています。
・新妹魔王の契約者 BURST (サンテレビ)
04まで視聴、原作未読(小説)
シリーズ第2期。相変わらずの作りですが、第2期をやるほど人気あったんですかね。
・VALKYRIE DRIVE -MERMAID- (サンテレビ)
第4話まで視聴、メディアミックス
光が大活躍のエロが見たかったら円盤買えの類の作品ですが、凄い作画があったりしますね。
・あにトレ!EX (サンテレビ)
EX4まで視聴、オリジナル
「いっしょに~」というOVAがありましたね。やってることは大して変わらないですが、女の子のバリエーションがあるのが見所でしょうか。
以上、25本。内、5分枠が2本。ですが、私の地域では初放送の「ヤマノススメ セカンドシーズン」、三度目の視聴になる「ガールズ&パンツァー」、何故この時期に再放送されてるのか判りませんが、懐かしの「機甲創世記モスピーダ」も見てます。それに7月期からの続きが「アイカツ!」、「アクエリオンロゴス」、「うしおととら」の3本で、7月期以上にえらいことになってます。
これだけあってもBDを欲しいと思う作品はいまのところありません。とはいえ、7月期も同じようなことを書きながら「オーバーロード」を買うことになったんですけど。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hatshop.asablo.jp/blog/2015/11/07/7895043/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。