親族旅行2013 ― 2013/10/23 00:30
毎年の親族旅行に行ってきました。今回は二泊三日で宮古島です。
19日の7時過ぎに家から大阪国際空港(伊丹空港)に向かいました。今回は行きが伊丹空港で帰りが神戸空港なので空港で車を預けることができません。バスで最寄り駅まで出て、タクシーに乗る予定でしたが、雨が降っていたので自宅からタクシーで伊丹空港に行きました。空港までは実に順調で、8時15分集合でしたが、7時20分頃に伊丹空港に着きました。7時45分頃に兄貴夫婦が到着したので、航空券を受け取って荷物を預けました。8時頃に手続きが終わりましたが、その間に兄貴の奥さんの家族も到着して全員集合。ゲートに向かいました。
行きの便はJAL2081。9:10出発です。天気が良く、沖縄に着くまで殆ど揺れることもありませんでした。飛行も順調で、定刻の11:15に那覇空港に到着しました。
那覇空港で宮古島に向かう便に乗り継ぎですが、繋ぎの良い便が取れず、出発は15:45になりました。実は20日に宮古島で第4回宮古島マラソンが開催され、そのために良い便が取れなかったようです。
乗り降りの時間を除いても2時間以上あります。まずは空港の食堂で昼食。

ソーキそばとじゅーしーです。
昼食の後は守礼門に行きました。私以外は最初に沖縄旅行に行った時に首里城を見ているのですが、私はその時旅行に行かなかったので。那覇空港から首里まではゆいレール(モノレール)に乗りました。首里駅からタクシーで守礼門に向かい、守礼門を見学しました。

「首里城」じゃなくて「守礼門」なのは城内を見るほどの時間がなかったからです。守礼門を見た後、またタクシーとゆいレールで那覇空港に戻りました。
14:45のJTA565で宮古島に向かいます。こちらも飛行は順調でしたが、少し揺れました。15:40に宮古空港に到着しました。
レンタカーを借りて、来間島大橋を渡り、来間島へ。見たのは中学校・・・だったのかな(ぉぃ
18時頃「ホテルアトールエメラルド宮古島」にチェックインして、しばらく休憩してから夕食に。沖縄料理の居酒屋「なみ吉」へ。

刺身や沖縄料理をたらふく頂きました。ホテルからはタクシーで移動しましたが、ワンメーターの距離なので、歩いてホテルに戻りました。
20日、二日目。8時から朝食、ホテルのバイキングです。野菜炒めが沖縄料理風だったりしましたが、概ねよくあるホテルの和洋バイキングの朝食でした。
ホテルの前の道はマラソンのコースになっていました。

周辺の道路にも規制がかかっています。規制を避けながら観光。
途中で宮古馬を見かけたり。

雪塩製塩所を案内してもらって見学。

そして、池間大橋を渡って、池間島へ。

宮古島に戻り、宮古島海中公園へ。魚が沢山見られました。

その後は、一転東南端になる東平安名崎へ。マムヤの墓や平安名埼灯台を見ました。


その後は検索で見つけた宮古そばの店「んまや~」で遅めの昼食。私はがんそ・そばセットを頼みました。

昼食の後、一箇所観光して15時半頃ホテルに戻りました。
その後は旅行のメインイベント、「沖縄宮古民謡協会第18回芸能祭」です。

16時半頃ロビーで集合して会場に向かいました。といっても会場であるマティダ市民劇場はほぼホテルの隣です。開演1時間ほど前に会場に入りましたが、既に結構お客さんが入っていました。私たちが見たのは夜の部ですが、昼の部からやっているので、会場自体は開いていたようでし。それでも結構良い席に座れました。
17時半開演。オープニングの後の市長の挨拶によると、満員で会場に入れない人もいたほどだとか。
まぁ、芸能祭の鑑賞は沖縄民謡を習っている兄貴夫婦の趣味で、撮影も禁止だったので略。
芸能祭は2時間半ほどで終演。食事に向かいます。「居酒屋ちゅらんみ」で昨日の夕食と同様の感じでしたが、違うものも食べられて美味しかったです。

場所も昨日の居酒屋の近くで、昨日と同様に歩いてホテルに戻りました。
この日の16時からからラブライブ!スクールアイドルフェスティバルのイベントが始まっていたので、プレイしたり。旅行にiPadを持って行ったのはほぼこのためです。
21日、三日目。この日は朝食の時間は合わせず、その後に9時にロビーで集合ということで、両親と私は7時過ぎに朝食へ。朝食の後、売店で土産物を買って、荷物を片付けて、9時にロビーに集合しました。
午前中は観光。人頭税石や

とうがにあやぐ歌碑

建設中の伊良部大橋

などを見ました。
JAあたらす市場や島の駅みやこで買い物をしてから、宮古そばの「古謝そば屋」で昼食。三日連続のそばなので、私はカレーそばを頼んでみました。

メニューにある「昭和のカレー」のルーを使っているのでしょうけど、あんまり美味しくはなかったです。そばは悪くないので、普通のそばを頼んだほうが良かったですね。
食事の後、体験工芸村を見学。

スーパーで買い物をしてから空港へ。
15時45分出発の予定でしたが、30分遅れになっていました。那覇空港からの便の遅れによるものですが、原因は緊急機と自衛隊機によるものだということで、全般的に遅れが出ていました。ANA1726便は実際には30分以上遅れで出発したようです。飛行は順調でした。
那覇空港で夕食。廻らない寿司屋へ。私はちらし寿司を頂きました。

神戸空港へ向かうANA3730便も30分遅れで、19時50分出発。機内アナウンスによると到着は定刻の20分遅れだったそうです。私は腕時計をしていないので、携帯電話の電源を切っていると時間がわからないのです。
神戸空港からはポートライナー、JR、タクシーと乗り継いで、日が変わる前に家に帰ることができました。
旅行で疲れるのは毎度のことですが、今回はかなり疲れました。しばらくは飛行機での旅行は遠慮したいです。と言っても、決めるのは私ではないので、どうなるか判りませんけど。
19日の7時過ぎに家から大阪国際空港(伊丹空港)に向かいました。今回は行きが伊丹空港で帰りが神戸空港なので空港で車を預けることができません。バスで最寄り駅まで出て、タクシーに乗る予定でしたが、雨が降っていたので自宅からタクシーで伊丹空港に行きました。空港までは実に順調で、8時15分集合でしたが、7時20分頃に伊丹空港に着きました。7時45分頃に兄貴夫婦が到着したので、航空券を受け取って荷物を預けました。8時頃に手続きが終わりましたが、その間に兄貴の奥さんの家族も到着して全員集合。ゲートに向かいました。
行きの便はJAL2081。9:10出発です。天気が良く、沖縄に着くまで殆ど揺れることもありませんでした。飛行も順調で、定刻の11:15に那覇空港に到着しました。
那覇空港で宮古島に向かう便に乗り継ぎですが、繋ぎの良い便が取れず、出発は15:45になりました。実は20日に宮古島で第4回宮古島マラソンが開催され、そのために良い便が取れなかったようです。
乗り降りの時間を除いても2時間以上あります。まずは空港の食堂で昼食。

ソーキそばとじゅーしーです。
昼食の後は守礼門に行きました。私以外は最初に沖縄旅行に行った時に首里城を見ているのですが、私はその時旅行に行かなかったので。那覇空港から首里まではゆいレール(モノレール)に乗りました。首里駅からタクシーで守礼門に向かい、守礼門を見学しました。

「首里城」じゃなくて「守礼門」なのは城内を見るほどの時間がなかったからです。守礼門を見た後、またタクシーとゆいレールで那覇空港に戻りました。
14:45のJTA565で宮古島に向かいます。こちらも飛行は順調でしたが、少し揺れました。15:40に宮古空港に到着しました。
レンタカーを借りて、来間島大橋を渡り、来間島へ。見たのは中学校・・・だったのかな(ぉぃ
18時頃「ホテルアトールエメラルド宮古島」にチェックインして、しばらく休憩してから夕食に。沖縄料理の居酒屋「なみ吉」へ。

刺身や沖縄料理をたらふく頂きました。ホテルからはタクシーで移動しましたが、ワンメーターの距離なので、歩いてホテルに戻りました。
20日、二日目。8時から朝食、ホテルのバイキングです。野菜炒めが沖縄料理風だったりしましたが、概ねよくあるホテルの和洋バイキングの朝食でした。
ホテルの前の道はマラソンのコースになっていました。

周辺の道路にも規制がかかっています。規制を避けながら観光。
途中で宮古馬を見かけたり。

雪塩製塩所を案内してもらって見学。

そして、池間大橋を渡って、池間島へ。

宮古島に戻り、宮古島海中公園へ。魚が沢山見られました。

その後は、一転東南端になる東平安名崎へ。マムヤの墓や平安名埼灯台を見ました。


その後は検索で見つけた宮古そばの店「んまや~」で遅めの昼食。私はがんそ・そばセットを頼みました。

昼食の後、一箇所観光して15時半頃ホテルに戻りました。
その後は旅行のメインイベント、「沖縄宮古民謡協会第18回芸能祭」です。

16時半頃ロビーで集合して会場に向かいました。といっても会場であるマティダ市民劇場はほぼホテルの隣です。開演1時間ほど前に会場に入りましたが、既に結構お客さんが入っていました。私たちが見たのは夜の部ですが、昼の部からやっているので、会場自体は開いていたようでし。それでも結構良い席に座れました。
17時半開演。オープニングの後の市長の挨拶によると、満員で会場に入れない人もいたほどだとか。
まぁ、芸能祭の鑑賞は沖縄民謡を習っている兄貴夫婦の趣味で、撮影も禁止だったので略。
芸能祭は2時間半ほどで終演。食事に向かいます。「居酒屋ちゅらんみ」で昨日の夕食と同様の感じでしたが、違うものも食べられて美味しかったです。

場所も昨日の居酒屋の近くで、昨日と同様に歩いてホテルに戻りました。
この日の16時からからラブライブ!スクールアイドルフェスティバルのイベントが始まっていたので、プレイしたり。旅行にiPadを持って行ったのはほぼこのためです。
21日、三日目。この日は朝食の時間は合わせず、その後に9時にロビーで集合ということで、両親と私は7時過ぎに朝食へ。朝食の後、売店で土産物を買って、荷物を片付けて、9時にロビーに集合しました。
午前中は観光。人頭税石や

とうがにあやぐ歌碑

建設中の伊良部大橋

などを見ました。
JAあたらす市場や島の駅みやこで買い物をしてから、宮古そばの「古謝そば屋」で昼食。三日連続のそばなので、私はカレーそばを頼んでみました。

メニューにある「昭和のカレー」のルーを使っているのでしょうけど、あんまり美味しくはなかったです。そばは悪くないので、普通のそばを頼んだほうが良かったですね。
食事の後、体験工芸村を見学。

スーパーで買い物をしてから空港へ。
15時45分出発の予定でしたが、30分遅れになっていました。那覇空港からの便の遅れによるものですが、原因は緊急機と自衛隊機によるものだということで、全般的に遅れが出ていました。ANA1726便は実際には30分以上遅れで出発したようです。飛行は順調でした。
那覇空港で夕食。廻らない寿司屋へ。私はちらし寿司を頂きました。

神戸空港へ向かうANA3730便も30分遅れで、19時50分出発。機内アナウンスによると到着は定刻の20分遅れだったそうです。私は腕時計をしていないので、携帯電話の電源を切っていると時間がわからないのです。
神戸空港からはポートライナー、JR、タクシーと乗り継いで、日が変わる前に家に帰ることができました。
旅行で疲れるのは毎度のことですが、今回はかなり疲れました。しばらくは飛行機での旅行は遠慮したいです。と言っても、決めるのは私ではないので、どうなるか判りませんけど。
9月の買いモノ ― 2013/10/26 15:18
10月最後の週末ですが、ようやく買いモノ記事です。
私有時間のほとんどを録画アニメ視聴とラブライブ! スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)につぎ込んでいるので。スクフェスのイベントが月の内18日で、それと重ならない週末は今月だと旅行に行っていたので、空いてる週末がないという。巧い人は私より効率的にイベントポイントを稼げるんでしょうけど、私は石と時間を費やして稼ぐしかないので。
というわけで、9月の買いモノです。
いつもはCDはからですが、9月はCDを買っていません。
3,6,9,12月はTVアニメのテーマソングCDがほとんど出ない時期なので、少なくはなりますが、無しというのは自分でも驚きです。
BDです。

「ラブライブ!(7)」です。完結です。
前巻までで一周したのでジャケット、書き下ろし小説、CDは全員バージョンです。スクフェスのコードはさすがに全員じゃなくて穂乃果だけですが。
11月にμ'sのPV付NEWシングル、アニメの第2期もありますし、まだまだラブライブ!方面は楽しみです。

「僕は友達が少ないNEXT(3)」です。

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。(4)」です。(3)も見てません。
BDは3タイトルと少なめでした。予定されていた宇宙戦艦ヤマト2199最終巻が延期されたのもありますが、7月期アニメのBDに手を出してないので。まぁ、少なくても積んでるんですが(苦笑) 10月期アニメは既に1作予約済みです。
コミックです。

「めだかボックス(22)」です。完結です。

「ULTRAMAN(3)」です。諸星ダンがいるのでやっぱりセブンが出てくるんですね。

「ハヤテのごとく!(38) 香る生写真つき!初回限定版!!」です。2巻に1巻くらい特典付きが出てる気がします。

「神のみぞ知るセカイ(23)」です。

「氷菓(5)」です。愚者のエンドロール編完結です。マンガでも入須先輩は良いですね。
ラノベです。

「僕と彼女のゲーム戦争(6)」です。読めてません。
ラノベは8月購入分を読んでいるところです。買う冊数は減ってきていると思うのですが、読む時間も減ってます。
本関連、その他です。

「ラブライブ! School idol diary ~小泉花陽~」です。
ゲームです。

「放課後しっぽデイズ」です。本編未開封なので、これも未開封です。
ハード関連です。

「Nexus 7(2013)専用プレミアムカバー アイボリーホワイト 90-XB3TOKSL002G0-」です。ASUSブランドの純正です。iPadのSmart Caseのような表裏をカバーする風呂の蓋タイプです。iPad純正のようなスリープをON/PFFするような機能はありません。カバーでのスリープON/OFFに慣れていると不便に感じますね。電源、ボリュームのスイッチもカバーされているので、スイッチの操作がし難くなってるのは良い感じではありません。別に防水仕様とかではないのですから、スイッチはカバーしなくてもいいと思うのですが。
9月は比較的少なめでした。最も、スクフェス用に買ったiTunesカードとかここに載せた以外の出費もあるので、支出が少なかったというわけでもないのですが。
私有時間のほとんどを録画アニメ視聴とラブライブ! スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)につぎ込んでいるので。スクフェスのイベントが月の内18日で、それと重ならない週末は今月だと旅行に行っていたので、空いてる週末がないという。巧い人は私より効率的にイベントポイントを稼げるんでしょうけど、私は石と時間を費やして稼ぐしかないので。
というわけで、9月の買いモノです。
いつもはCDはからですが、9月はCDを買っていません。
3,6,9,12月はTVアニメのテーマソングCDがほとんど出ない時期なので、少なくはなりますが、無しというのは自分でも驚きです。
BDです。

「ラブライブ!(7)」です。完結です。
前巻までで一周したのでジャケット、書き下ろし小説、CDは全員バージョンです。スクフェスのコードはさすがに全員じゃなくて穂乃果だけですが。
11月にμ'sのPV付NEWシングル、アニメの第2期もありますし、まだまだラブライブ!方面は楽しみです。

「僕は友達が少ないNEXT(3)」です。

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。(4)」です。(3)も見てません。
BDは3タイトルと少なめでした。予定されていた宇宙戦艦ヤマト2199最終巻が延期されたのもありますが、7月期アニメのBDに手を出してないので。まぁ、少なくても積んでるんですが(苦笑) 10月期アニメは既に1作予約済みです。
コミックです。

「めだかボックス(22)」です。完結です。

「ULTRAMAN(3)」です。諸星ダンがいるのでやっぱりセブンが出てくるんですね。

「ハヤテのごとく!(38) 香る生写真つき!初回限定版!!」です。2巻に1巻くらい特典付きが出てる気がします。

「神のみぞ知るセカイ(23)」です。

「氷菓(5)」です。愚者のエンドロール編完結です。マンガでも入須先輩は良いですね。
ラノベです。

「僕と彼女のゲーム戦争(6)」です。読めてません。
ラノベは8月購入分を読んでいるところです。買う冊数は減ってきていると思うのですが、読む時間も減ってます。
本関連、その他です。

「ラブライブ! School idol diary ~小泉花陽~」です。
ゲームです。

「放課後しっぽデイズ」です。本編未開封なので、これも未開封です。
ハード関連です。

「Nexus 7(2013)専用プレミアムカバー アイボリーホワイト 90-XB3TOKSL002G0-」です。ASUSブランドの純正です。iPadのSmart Caseのような表裏をカバーする風呂の蓋タイプです。iPad純正のようなスリープをON/PFFするような機能はありません。カバーでのスリープON/OFFに慣れていると不便に感じますね。電源、ボリュームのスイッチもカバーされているので、スイッチの操作がし難くなってるのは良い感じではありません。別に防水仕様とかではないのですから、スイッチはカバーしなくてもいいと思うのですが。
9月は比較的少なめでした。最も、スクフェス用に買ったiTunesカードとかここに載せた以外の出費もあるので、支出が少なかったというわけでもないのですが。
最近のコメント